すっかり観惚れてしまいます。安寿と厨子王も好きなので感激してます。ちょこちょこ観てます。
前半の『夜いらんかいね』の歌詞〔あなたの昼を〕の時、カメラ目線で目が合うとドキッとします。
『海に絵を描く』・『憂き世ばなれ』・『安らけき寿を捨て』、とても素敵で安らぎます。
【スマホで聴く、みゆきさんが歌う『海に絵を描く』は、流石に本家の上手さが感じられます】
『憂き世ばなれ』は、ゆったりした気持ちが、穏やかに揺らいでいる感覚に浸ります。
『安らけき寿を捨て』は、軽快で気持ち安らぎ、何故かホッとしてしまいます。
目隠しでの『ほうやれほ』は熱唱で感動し、鳥を払う小説「山椒大夫」が思い出されました。
終盤、『十文字』『ほうやれほ』『十二天』『紅蓮は目を醒ます』の連続は、釘付けですね。
そして、力強い『十二天』では、歌唱力の凄さが再確認できました。 歌が上手いですね!!。
更に、この『十二天』の歌声質を披露出来るのは、みゆきさんだけですね!。
何度観ても充実感ありますね。 だから夜会は本当にいいですね!。 2020/02/08)
驚きで最も納得する、歌唱力の証明は、コンサート2015~16(一会)の『命の別名』もですね。
最も美しい歌声質を実感するのは、 コンサート2012~13(縁会)の『あした』・『愛だけを残せ』、
コンサート2015~16(一会)の『六花』・『樹高千丈 落葉帰根』・・・。
とても気持ちが大らかになる、コンサート2012~13(縁会)の『月はそこにいる』。
他にアルバム、月-WINGSの『PAIN』も、驚きで凄い歌唱力の証明ですね。好きです!!。
(心地良くリラックスしました。 2020/03/09、04/05、04/30、05/27、06/21、07/17、08/10)
(充実鑑賞:2020/08/31、09/21、10/12、11/02、11/25、12/16) (2021/01/06、01/25)
(2021/02/13、03/04、03/23、04/11、05/01、05/20、06/08、06/27、07/16、08/04)
(2021/08/23、09/11、09/30、10/19、11/07、11/26、12/15) (2022/01/03、01/22)
(2022/02/10、03/01、03/20、04/08、04/28、05/17、06/05、06/24、07/13、08/01)
(2022/08/20、09/08、09/27、10/16、11/06、11/25、12/16) (2023/01/04、01/23)
(2023/02/12、03/04、03/25、04/14、05/04、05/24、06/13、07/04、07/23、08/11)
(2023/08/31、09/19、10/10、10/29、11/17、12/07、12/27) (2024/01/16)
(2024/01/19、東京国際フォーラム、歌会 VOL 1、ライブを観賞)
(2024/02/06) ((これからも、毎月ビデオ鑑賞は続きます)) 【夜会が、大好きです】