豹/ジャガー [Blu-ray]
購入オプションとあわせ買い
フォーマット | ドルビー, ワイドスクリーン, 色 |
コントリビュータ | パコ・ローマン:トニー・ムサンテ, コルンバ:ジョヴァンナ・ラッリ, セルゲイ・コワルスキー(ポラック):フランコ・ネロ, セルジオ・コルブッチ, ガルシア:エドゥアルド・ファヤルド, カーリー:ジャック・パランス 表示を増やす |
言語 | 英語, イタリア語 |
稼働時間 | 1 時間 46 分 |
よく一緒に購入されている商品
![豹/ジャガー [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/81JzOtiIQlS._AC_UL116_SR116,116_.jpg)
この商品を見た後にお客様が購入した商品
商品の説明
「豹/ジャガー」 原題:IL MERCENARIO (英題:THE MERCENARY)
「続・荒野の用心棒」の監督&主演コンビが再び組んだ、痛快無比! マカロニアクション超大作! !
【INTRODUCTION】
大ヒットした『続・荒野の用心棒』(66)のセルジオ・コルブッチ監督と主演のフランコ・ネロが再び組んだマカロニアクション超大作。
戦争のプロである主人公のコワルスキーを演じたフランコ・ネロ。
野卑な革命軍のリーダー・パコを手玉に取る、利己主義で全く気のおけない男だが、ここぞという時にみせる男気やパコとの奇妙な友情など、
『続・荒野の用心棒』のジャンゴとはまた一味違った魅力的な役柄を演じている。
また『シェーン』(53)でアカデミー賞助演男優賞にノミネートされたハリウッドの悪役スター、ジャック・パランスを冷酷な殺し屋・カーリー役に抜擢し功奏している。
本作はコルブッチ監督の"メキシコ革命三部作"の第一作であり、本作の2年後にはこの二人を再び起用し、
さらにスケールアップさせた革命ウェスタンの傑作『ガンマン大連合』(70)を撮り上げている。
それから約50年後、『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』(19)で、“世界で二番目に偉大なマカロニ監督"として
コルブッチを賞賛したクエンティン・タランティーノは、自身のオールタイム映画ランキングの中で、
“スパゲッティ・ウェスタントップ20"の第4位に本作を上げているばかりか、『ワン・ハリ』の劇中でもマーゴッド・ロビー演じる
シャロン・テートが主演作『サイレンサー/破壊部隊』(68)をお忍びで劇場に観に行くシーンで、
劇場ロビーに次回上映作として本作のポスターを掲載し、改めて『豹/ジャガー』愛をアピールした。
【STORY】
激動の革命に揺れるメキシコ。コワルスキーは傭兵としての腕を見込まれ、富豪のガルシアからメキシコから移送する銀の護衛を任される。
しかし鉱山はすでにパコ率いるメキシコ革命軍が占拠していた。
ライバルの冷酷無比な殺し屋・カーリーがガルシアに雇われたため、用済みとなったコワルスキーはパコに取り入り革命軍側につくことに。
執拗に彼らの命を狙うカーリーを煙に巻き、衝突を繰り返しながらも各地で転戦を続けるパコとコワルスキーたち。
だが結果的に政府軍をも敵に回してしまった彼らは激しい戦闘の末、遂に壊滅する。
半年後、ピエロに身をやつしたパコの前に、カーリー、そしてコワルスキーが現れて──。
【STAFF】
監督・脚本:セルジオ・コルブッチ 『続・荒野の用心棒』『殺しが静かにやって来る』
製作:アルベルト・グリマルディ
撮影:アレハンドロ・ウジョア
音楽:エンニオ・モリコーネ、ブルーノ・ニコライ
【CAST】
セルゲイ・コワルスキー(ポラック):フランコ・ネロ
パコ・ローマン:トニー・ムサンテ
コルンバ:ジョヴァンナ・ラッリ
ガルシア:エドゥアルド・ファヤルド
カーリー:ジャック・パランス
映像・音声特典
・日本語吹替完全版(1974年放送「土曜映画劇場」版/ネロ=石田太郎・ムサンテ=高山栄・パランス=小林清志)
・セルジオ・コルブッチ回想録 ※2001年収録のノリ・コルブッチ夫人インタビュー(再編集版) ・劇場予告編集
THE MERCENARY ©1968 Alberto Grimaldi Productions S.A. All Rights Reserved.
登録情報
- アスペクト比 : 2.35:1
- 言語 : 英語, イタリア語
- 製品サイズ : 30 x 10 x 20 cm; 80 g
- EAN : 4988003868772
- 監督 : セルジオ・コルブッチ
- メディア形式 : ドルビー, ワイドスクリーン, 色
- 時間 : 1 時間 46 分
- 発売日 : 2021/7/14
- 出演 : セルゲイ・コワルスキー(ポラック):フランコ・ネロ, パコ・ローマン:トニー・ムサンテ, コルンバ:ジョヴァンナ・ラッリ, ガルシア:エドゥアルド・ファヤルド, カーリー:ジャック・パランス
- 字幕: : 日本語
- 言語 : 英語 (Dolby Digital 5.1), イタリア語 (Dolby Digital 5.1), 日本語 (Dolby Digital 5.1)
- 販売元 : キングレコード
- ASIN : B08XZYJMH6
- 原産国 : 日本
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 17,256位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 50位外国の史劇映画
- - 1,468位外国のアクション映画
- - 1,981位ブルーレイ 外国映画
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
フランコ・ネロ=石田太郎、ジャック・パランス=小林清志。
いゃぁ、石田太郎も全然悪くはない。
悪くはないけど、ネロ→小林清志。パランス→大塚周夫で観たかった。第1期のルパン一家コンビで。
マカロニ・ウエスタンと言えばジュリアーノ・ジェンマだけど、本作の主人公はフランコ・ネロ
監督はセルジオ・コルブッチです。
口笛吹くテーマソングで、荒野の渇いた風と相まって哀愁を誘ってきます
ニヒルさに加え、タバコがよく似合う風貌 だけど精悍な甘い顔立ちってのが当時の主流だった様な、、
しかも自らに課したルールに則って行動する 男の美学全盛時代が如実に現れてました。
本作は革命前夜のメキシコが舞台です
パコが言う「教えてくれ 革命って何だ」ってのが良い
「サイコロを返すぜ」って放り投げたサイコロの目が7だったのにシビれたし
メキシコ女の登場で、どうせ2人で取り合う筋書きだろうと思ったら、友情メインで話が進むのに涙腺崩壊。
これは、隠れた名作です。
2枚目 、ええですねェーっ 🤩
お得意の機関銃ぶっ放し悪漢倒し、
痛快 🙆 🙌 👏 ❢❢
一番良くなったのは音声がステレオ化されたことではないでしょうか。さすがにモリコーネの音がクリアに聞こえますね。映像自体は以前のソフトと変わらないようです。
音声:①イタリア語 DTS-HD Master Audio(2.0ch)
②英語 DTS-HD Master Audio(2.0ch)
③日本語 DTS-HD Master Audio(2.0ch)
映像特典:・日本語吹替完全版(1974年放送「土曜映画劇場」版/ネロ=石田太郎・ムサンテ=高山栄・パランス=小林清志)
・セルジオ・コルブッチ回想録
ノリ・コルブッチ夫人の2001年のインタビュー。見たことあるなと思ったら以前「殺しが静かにやってくる」の特典映像の使いまわしだった。
・予告編集・アメリカ版とドイツ版
彼をスター監督に押し上げたマカロニ残酷西部劇の枠を超え、独自のコミカルなカラーを発揮し始めた作品である。三部作中では「ぶっ殺せ、同士たちよ!」のアナーキーな叫びが革命の現実をぶっ飛ばす第2作、「ガンマン大連合」(70)の方が好みだが、「続荒野」や「殺しが静かに」の冷めた目線を残す本作も捨てがたい魅力がある。
なお、同時発売の「さすらいのガンマン」は現在流通している KINO LORBER の北米版Blu-Rayと同じMGMのマスタだが、本作については2017年5月現在同じ KINO から本年中のリリースがアナウンスされているが時期未定になっており、ドイツのコッホメディアが2015年に発売したBlu-Rayのマスタを使用するようである。このソフト、もともとが同社の「フランコ・ネロ イタリア西部劇BOX」からの単品バラ売りのため品薄の上たとえばAmazon UK などでは日本への出荷を行わないことになっており、入手困難。国内では画質が今ひとつなプレミア付きの廃盤DVDか雑誌DVDぐらいしか選択肢がなかった。
北米版がリリースされるまで当然のように国内盤を出さないことが多い日本のメーカーとしては快挙と言っていいと思う。洋画劇場の味を再現する「日本語吹替完全版機能」など、日本独自のローカライズ特典を工夫する姿勢にも好感が持てるので、今後の展開に期待したい。
このStingray社制作のマカロニシリーズは、ファンになじみの深いテレビの日本語吹き替えを重視、副音声に収録しています。この『豹・ジャガー』では、フランコ・ネロ=石田太郎、テニー・ムサンテ=高山栄、ジャック・パランス=小林清のトリオの名演技(1974年初回放送)を、多角的にDVDで楽しむことができます。
日本語版演出のほうが緊張感を出している箇所もあります。最も印象的な三角決闘で、エンニオ・モリコーネの「ジャガーのテーマ」が朗々と流れますが、原語版・日本語版でタイミングが微妙に違います(本来の日本語版ではCMが入る場面も、見事に音声修復! 凝ってます)。ぜひ見比べてください。日本語版は短縮版しか存在しませんが、以前の3枚組時には、日本語音声のある部分だけセレクトして再生する『隠しコマンド』が収録されていました。
メキシコ革命を舞台とした後期マカロニウエスタンですが、ラストが痛快。まだお持ちでないマカロニファンには、お薦め盤です。