プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
劇場版「アンダードッグ」前後編コンプリートパック [Blu-ray]
詳細はこちら
購入オプションとあわせ買い
この商品を見た後にお客様が購入した商品
商品の説明
内容紹介
【解説】
第88回アカデミー賞外国語映画賞の日本代表に選出されるなど、多数の映画賞を席巻した『百円の恋』から6年。監督・武正晴、脚本・足立紳をはじめとする製作陣が、再びボクシングを題材に不屈のルーザーたちへ捧げる挽歌を作り上げた。
主人公・末永晃を演じるのは、俳優のみならずダンサーとしても国内外での活躍の場を広げる森山未來。持ち前の身体能力の高さに加え、プロ顔負けのストイックなトレーニングを経て迫真のボクシングシーンに挑んだ。若きボクサー・大村龍太に扮したのは、北村匠海。ダークな雰囲気を滲ませ、過去に秘密をもつ龍太の心の陰りを表現。徹底した筋力トレーニングを行い、スピードを武器にした躍動的なボクサーを演じている。芸人ボクサー・宮木瞬を演じるのは、勝地涼。芸人くずれのチャラさを表現する一方で、“親の七光り"という汚名返上を誓い、ボクシングに打ち込む覚悟をメリハリの効いたギャップで魅せる。このほか、水川あさみ、瀧内公美、冨手麻妙、萩原みのり、熊谷真実ら実力派女優陣が、リングへと向かう男たちの物語に彩を添え、風間杜夫、柄本明らベテラン勢が、奥行きのある実在感で作品を支える。
そして本作で、ルーザーたちのドラマをより一層盛り上げる主題歌「Flowers」を書き下ろしたのは、人気シンガーソングライターの石崎ひゅーい。登場人物の心情を代弁するかのように紡がれる歌詞と石崎の歌声は、男たちが繰り広げた激闘の余情となって心に突き刺さる。
“かませ犬"の牙は思いのほか鋭く荒々しい。咬みついたら二度と離れない。映画『アンダードッグ』が、ついに檻から放たれる!
【ストーリー】
夢を掴むため——過去と…そして未来と闘え。
一度は手にしかけたチャンピオンへの道……そこからはずれた今も“かませ犬(=アンダードッグ)"としてリングに上がり、ボクシングにしがみつく日々をおくる崖っぷちボクサー・末永晃(森山未來)。幼い息子・太郎には父親としての背中すら見せてやることができず“かませ犬"から“負け犬"に。一抹のプライドも粉砕され、どん底を這いずる“夢みる"燃えカスとなった男は、宿命的な出会いを果たす。一人は、 “夢あふれる"若き天才ボクサー・大村龍太(北村匠海)。児童養護施設で晃と出会いボクシングに目覚めるが、過去に起こした事件によってボクサーとして期待された将来に暗い影を落とす。もう一人は、夢も笑いも半人前な “夢さがす"芸人ボクサー・宮木瞬(勝地涼)。大物俳優の二世タレントで、芸人としても鳴かず飛ばずの宮木は、自らの存在を証明するかのようにボクシングに挑む。三者三様の理由を持つ男たちが再起という名のリングに立つとき、飛び散るのは汗か、血か、涙か。
【キャスト】
森山未來
北村匠海 / 勝地涼
瀧内公美 熊谷真実 水川あさみ 冨手麻妙 萩原みのり 新津ちせ 友近 秋山菜津子
芦川誠 二ノ宮隆太郎 上杉柊平 清水伸 坂田聡 徳井優
佐藤修 山本博(ロバート) 松浦慎一郎 竹原慎二
風間杜夫 柄本明
【短縮キャスト】
森山未來、北村匠海、勝地涼、瀧内公美、熊谷真実、水川あさみ、風間杜夫、柄本明
【スタッフ】
監督:武正晴
原作・脚本:足立紳
音楽:海田庄吾
主題歌:石崎ひゅーい「Flowers」(Sony Music Labels Inc.)
【公開日】2020年11月公開
【スペック】
●映像特典
◆TRAILER(予告、特報)
◆メイキング(「アンダードッグな男たち」完全版)
◆東京国際映画祭(舞台挨拶、Q&A)
◆公開記念舞台挨拶(シネクイント、丸の内TOEI)
◆デジタル写真展
BSTD20448/COLOR/本編276分/2層2枚組/リニアPCM(5.1ch)/16:9【1080p Hi-Def】
【視聴制限】※15歳以上がご覧になれます。
【発売元】東映ビデオ株式会社 【販売元】東映株式会社
内容(「キネマ旬報社」データベースより)
『全裸監督』の武正晴監督によるボクシング映画。かませ犬としてリングに上がる崖っぷちボクサー、夢溢れる若き天才ボクサー、夢も笑いも半人前な芸人ボクサー、三者三様の理由を持つ男たちが再起という名のリングに立つ。前編と後編を収録。
内容(「Oricon」データベースより)
夢を掴むため―過去と…そして未来と闘え。一度は手にしかけたチャンピオンへの道…そこからはずれた今も“かませ犬(=アンダードッグ)”としてリングに上がり、ボクシングにしがみつく日々をおくる崖っぷちボクサー・末永晃。幼い息子・太郎には父親としての背中すら見せてやることができず“かませ犬”から“負け犬”に。一抹のプライドも粉砕され、どん底を這いずる“夢みる”燃えカスとなった男は、宿命的な出会いを果たす…
登録情報
- アスペクト比 : 1.78:1
- 言語 : 日本語
- 製品サイズ : 25 x 2.2 x 18 cm; 100 g
- EAN : 4988101213207
- 監督 : 武正晴
- メディア形式 : 色, ドルビー, ワイドスクリーン
- 時間 : 4 時間 36 分
- 発売日 : 2021/5/12
- 出演 : 森山未來, 北村匠海, 勝地涼, 瀧内公美, 熊谷真実
- 販売元 : TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
- ASIN : B08XCMBCXQ
- 原産国 : 日本
- ディスク枚数 : 2
- Amazon 売れ筋ランキング: - 67,309位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 871位日本のアクション映画
- - 1,834位ブルーレイ 日本映画
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
フィルマークスでも評価は高いもののレビュー書いてる人間の数が百円の恋に比べて少なくて残念に思う。
この映画は内容もキャストもどっちも凄い良かった。
百円の恋が好きな人は同じ制作チームなのでこちらも気に入ると思う。
これからも何度も見返すことになるのは間違いないのでブルーレイを買ったが大満足。
欲を言えば日本語字幕がついてると更に良い。
2020年。監督:武正晴 原作・脚本:足立伸。主演:森山未來
アンダードッグの意味は「咬ませ犬」
(思いっきりマイナーな秀作です)
主人公の末永晃(アキラ)は、かつてプロボクシングで日本チャンピオン戦を戦い負けたプロボクサー。
その試合は今でも語り継がれる名勝負だった。
しかし負けは負け。買った男は人生の勝者。負けた男は敗者。
晃はそれから10年。ボクシングを捨てきれずにリングに上り、ノックアウトされてリンクに這いつくばっている。
そんな晃の人生と周りの人々を追ったドラマだ。
周囲のほとんどは負け犬・・・人生の敗者たち。
晃は一流の強力なパンチを持っているのに、根っからの弱虫の意気地なしだ。
現実生活では気が小さく、虫も殺せず、他人を殴ったことなんか一度もありゃしない。
《晃は何故、パンチ・・ボクシング・・に拘るのか?》
答えは、弱いからだと思う・・・
妻には愛想をつかされ、定職もなく、年々、年老いてパンチのキレも衰える・・・
晃の弱さと優柔不断は、人生をどよーんと暗くしている。
あの全日本チャンピオンシップ・・・唯一輝いた記憶・・・
それが支えであるとともに晃を縛る足枷になっているのだ。
北村匠海(大村龍太)は晃を尊敬している青年。
施設育ちの苦労人の元不良。
施設で知り合った妻に子供が生まれる。
人生で初めて愛おしいと思う日々。
施設で反抗的な龍太をパンチでお見舞いした晃をいつか倒そうと、ボクサーを目指す。
「アンダードッグ」は前・後編、4時間半という長尺です。
まったく長さを感じない。面白いから・・決して暗すぎないから。
前編は晃がボクシングにしがみついて、出ると負けの試合をする日常。
デルヘル嬢の送迎のアルバイトやサウナの掃除で生計を立て、デルヘル嬢の子持ちの新人と、腐れ縁の出来る様子などが描かれる。
もう一人の主要人物は勝地涼が扮するお笑い芸人の宮本瞬。
大物俳優(風間杜夫)の息子で二世タレントだが、才能のないヘタレ。
そんな瞬と晃がテレビの企画で戦うことになる。
前編のクライマックスは森山未來と勝地涼の本気のボクシング試合がメインになる。
これがロッキー顔負けの激しさと、お笑い芸人と晃の崖っぷち2人の、命懸けの意地の張り合いとなる。
後編はびっくりの衝撃的な展開をする。
大村龍太(北村匠海)の不良時代の悪行が、我が身に跳ね返ってくるのだ。
森山未來のストイックな肉体(彼は舞踏家でもあり、削ぎ落とした肉体が雄弁)
北村匠海の若さ、消しても消せない華やかさと、影がある役を得難いの存在感でで演じている。
勝地涼もまた、二世タレントで才能のない男が、運命の重しに押し潰され抗う惨めさが秀逸。
メジャーの映画ではない、マイナーな映画の底力と良さを感じました。
こういう映画があるから、メジャーの映画が成り立つし引き立つのだと、
生意気にも思いました。是非、ご覧下さい。
ボクシングをベースに森山未來演じる末永、北村匠海演じる木村、勝地涼演じる宮木の3人の男たちが織りなす人間ドラマ。
前編、後編合わせて堂々4時間半を超える大作で、前編は末永と宮木が物語の主軸となる。
ここで描かれる3人の男たちは、皆、心の奥底に大きな痛手を持つ者たち。
末永は元日本フライ級1位ではあるが、全盛期はとうに過ぎ、アンダードッグ(かませ犬)として無意味な試合を消化する日々。
一方、宮木は大物芸能人を父に持ち、経済的には何不自由なく暮らせるかたわら、自身は芽の出ない芸人として生きる日々を送る。
この2人がボクシングという共通項で繋がる過程、その伏線としての末永のデリヘル送迎ドライバーとしての生活、別居中の妻との確執などが丹念に描かれ、知らず知らずに画面に引き込まれる。
末永と宮木は、それぞれの思いを抱いてリングに上がるが、末永が有利という当初の下馬評を覆す大団円となるボクシングシーンは秀逸。
自宅で床に就いた末永の慟哭で迎えるラストシーンは、彼の心に沸き立つ無念と悔しさと悲しみの情に観客も自然に同調し、後編への期待を掻き立てるのに十分だ。
2020年の日本映画を代表する1本であること間違い無しの秀作!
【後編】
後編は、森山未來演じる末永と北村匠海演じる木村の物語。
末永は妻との離婚に踏み切れず、一人息子が父である自分に抱く想いに応えたいと心の奥底で切望する。
一方、木村はプロボクサーとして順調に勝ち進んでいたが、かつて半グレだった時に、木村の暴力行為によって半身不随となった若者からの報復を受け、ボクサー生命の危機を迎える。
木村は最後の試合に末永を指名するが、その指名するに至る理由、指名を受けた末永の心情などが丁寧に描かれている。
クライマックスの試合のシーンは、前編の末永と宮木の試合と同じく圧巻で、無意識にも画面に引き込まれてしまう。
ボクシングを主軸にした群像劇はやはりいいなぁと、改めて感じさせてくれた傑作だ。
東映ビデオ、のん出演の「星屑の町」「私をくいとめて」や、三池崇史監督「初恋」はDVDのみ発売だったり、作品によってソフト発売を差別するのは止めてほしい。単純に売り上げが理由なのか、ほかに何かあるのか。