プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
網走番外地 吹雪の斗争 [Blu-ray]
購入オプションとあわせ買い
フォーマット | 色, ワイドスクリーン |
コントリビュータ | 宮園純子, 石井輝男, 谷隼人, 梅宮辰夫, 高倉健 |
言語 | 日本語 |
稼働時間 | 1 時間 27 分 |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
【解説】
雪の荒野に血の夕陽! 曲者ぞろいの大ヒットシリーズ第10弾!
父を死に追いやった憲兵を殺し、逃亡13年の末に網走刑務所へと送られることになった橘真一。極寒の刑務所では悪習がはびこり、古株の囚人から暴力の洗礼を受け、典獄からも睨まれてしまった橘だが、独居房で死んだ囚人の棺桶に潜り込むことで脱獄に成功する。橘は父を官憲に密告し、今は貿易会社社長として一帯を支配する南海に挑むためノサップを目指すが、その妻がかつて将来を誓い合った雪子だと知る。南海の開催する盛大なパーティーに橘は乗り込み復讐を挑むが、ダイヤの首飾りを目当てに忍び込んだ一味が雪子を誘拐してしまい…。
人気シリーズの集大成ともいえる本作では、安藤昇、梅宮辰夫ほか豪華共演陣が出演。昭和初期、北海道の雪と氷に覆われた大平原を舞台に、騎馬戦、銃撃戦など西部劇を凌駕する大アクションがこれまでにないスケールの大きさで繰り広げられている。
【キャスト】
高倉健、梅宮辰夫、谷隼人、宮園純子、山本麟一、関山耕司、笈田敏夫、沢彰謙、菅原文太、戸上城太郎、中谷一郎、安藤昇
【スタッフ】
企画:今田智憲、植木照男
監督:石井輝男
脚本:石井輝男
原案:伊藤一
撮影:中島芳男
音楽:八木正生
【公開日】1967年12月公開
【スペック】
●映像特典
◆予告編
BUTD02371/COLOR/本編87分/1層/リニアPCM(モノラル)/16:9(シネスコ)【1080p Hi-Def】
【販売元】東映株式会社【発売元】東映ビデオ株式会社
登録情報
- アスペクト比 : 1.78:1
- 言語 : 日本語
- 製品サイズ : 25 x 2.2 x 18 cm; 80 g
- EAN : 4988101212187
- 監督 : 石井輝男
- メディア形式 : 色, ワイドスクリーン
- 時間 : 1 時間 27 分
- 発売日 : 2021/2/10
- 出演 : 高倉健, 梅宮辰夫, 谷隼人, 宮園純子
- 販売元 : TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
- ASIN : B08QSM7VFQ
- 原産国 : 日本
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 165,194位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 728位日本のヤクザ映画
- - 3,070位ブルーレイ 日本映画
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
(新網走番外地シリーズは石井輝男監督ではないのです)
もう10作目になるとネタ尽きなのか
前半は刑務所でのやりとりと脱獄
後半は西部劇
という既視感のある内容で
それなりにしか面白くないのだが石井輝男監督だけに一定のクオリティはある
それと、最終作だからかキャストがやけに豪華で
健さん以外に他で主役をはる安藤昇や梅宮辰夫、菅原文太などが出ている
が、逆に嵐寛や田中邦衛などのお馴染み面子はなぜか出ていない
この豪華キャストにしたのも映画全体を散漫にしていると思う
もうちょっと健さん主体にして、健さんの過去の因縁なんかをしっかり描けていたら
ほろっとするところもあっただろうに
今回石井輝男監督には珍しく、そういう場面が全くない(ストーリー的にはあるけど)
締めとしてはちと残念な10作目でした…(-_-;)
そして、これこそが石井輝男監督の作品だと感銘しました。同じことは同監督のポルノ作品にも通じます。つまり石井輝男という監督は1本の映画に2本分の作品(脚本)を用意するそうです。これはそのつなぎが失敗した例なのでしょう。それが分かると天下無敵です。豪華メンバーで雪中大ロケーションをした、何度観ても面白い!!この摩訶不思議な展開を楽しめばいいのです。いまではすっかりお気に入りです。映画の楽しみ方はいろいろ。
アマゾンの紹介分では網走を出て長崎に行った健さんと紹介してますが何かの作品と間違えてますね。沢山あって似通った題名で仕方ないですけどね。書いてる本人も観ていないのでしょうかね。