USBポートの総数 | 2 |
---|---|
対応機種 | スマートフォン |
カラー | ブラック |
電池付属 | はい |
電池使用 | はい |
ブランド名 | パナソニック(Panasonic) |
メーカー | パナソニック |
製品型番 | DMR-4T401 |
発売年 | 2020 |
付属品 | 付属品:アンテナケーブル、電源コード、リモコン、リモコン用単3形乾電池×2本 |
接続方式 | Wi-Fi, イーサネット |
サイズ | 1) 【DMR-4T401】4K3番組同時録画 / 4TB(最大約5,400時間) |
製品サイズ | 19.9 x 43 x 6.6 cm; 3.27 kg |
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
-
-
-
-
-
-
-
4 ビデオ
-
パナソニック 4TB 3チューナー ブルーレイレコーダー 4K DIGA DMR-4T401 4Kチューナー内蔵 4K放送長時間録画/3番組同時録画対応
購入オプションとあわせ買い
ブランド | パナソニック(Panasonic) |
メディアタイプ | DVD, Blu-ray Disc |
解像度 | 3840 x 2160 |
コネクタタイプ | HDMI |
接続技術 | Wi-Fi, イーサネット |
モデル名 | DIGA |
色 | ブラック |
商品の寸法 | 43長さ x 19.9幅 x 6.6高さ cm |
付属コンポーネント | 付属品:アンテナケーブル、電源コード、リモコン、リモコン用単3形乾電池×2本 |
HDMIポート総数 | 2 |
この商品について
- 業界初「新4K衛星放送」の3番組同時録画に対応した4Kチューナー内蔵モデルが登場!
- 録画したい番組を素早く探せる「快速番組表」
- 業界初「新4K衛星放送」の3番組同時録画に対応
- 「新4K衛星放送」の4K長時間録画モードに対応
- 録画番組、CD楽曲、写真・動画をためて、いつでもスマホで楽しめる「おうちクラウド機能」
よく一緒に購入されている商品

この商品を見た後に買っているのは?
商品の情報
詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | DMR-4T401 |
---|---|
ASIN | B08K8MJN5K |
発売日 | 2020/10/16 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2020/9/27 |
おすすめ度 |
5つ星のうち4.2 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 265,038位家電&カメラ (家電&カメラの売れ筋ランキングを見る) - 295位ブルーレイレコーダー |
保証とサポート
ご意見ご要望
類似商品と比較する
この商品 ![]() パナソニック 4TB 3チューナー ブルーレイレコーダー 4K DIGA DMR-4T401 4Kチューナー内蔵 4K放送長時間録画/3番組同時録画対応 | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥107,180¥107,180 | -5% ¥83,000¥83,000 参考: ¥87,120 | ¥116,000¥116,000 | ¥61,580¥61,580 | ¥99,800¥99,800 | -10% ¥75,000¥75,000 過去: ¥83,000 |
配達 | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | — | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です |
お客様の評価 | ||||||
Wi-Fi接続 | 4.5 | 4.0 | 4.0 | 4.1 | 4.3 | 4.2 |
画質 | 4.5 | 4.3 | 4.3 | 4.0 | 4.3 | 4.7 |
リモコン操作 | 4.1 | 4.0 | 4.0 | 4.3 | 3.9 | 4.4 |
使いやすさ | 4.0 | 3.9 | 3.9 | 3.7 | 3.9 | — |
販売元: | イルカはりきりショップ インボイス対応・カメラ・家電・日用品【古物商許可第452490003607】 | Sun's Net【適格請求書発行事業者】 | pickystore | Enjoy Shopping Club | ni-store | IKKYU SHOP |
メディアタイプ | Blu-ray Disc, DVD | DVD, Blu-ray Disc | DVD, Blu-ray Disc | DVD, Blu-ray Disc | Blu-ray Disc, DVD | Blu-ray Disc, DVD |
コネクタタイプ | HDMI | HDMI | — | HDMI | HDMI | HDMI |
接続技術 | Wi-Fi, イーサネット | Bluetooth | Bluetooth | Bluetooth | Wi-Fi, イーサネット | Wi-Fi, イーサネット |
アナログビデオ形式 | NTSC | NTSC | NTSC | NTSC | NTSC | NTSC |
重量 | — | — | — | 2.2 kilograms | 2862 grams | 0.5 kilograms |
メーカーによる説明

業界初*「新4K衛星放送」の3番組同時録画に対応
「新4K衛星放送」チューナーを3基内蔵。4Kチューナーが内蔵されていないテレビでの「新4K衛星放送」の視聴はもちろん、最大3番組の同時録画にも対応。臨場感のある高精細な映像をたっぷり楽しめます。
- *国内市販のブルーレイディスクレコーダーとして。2020年10月16日発売時点。

同時録画の組み合わせ

●新4K衛星放送の3番組録画中およびLAN録画中は、再生や編集はできません。新4K衛星放送の3番組録画中は、録画モード変換はできません。
便利・かんたんな録画機能

新番組/特番おしらせ
全ジャンルの新番組、特番、映画の初放送番組の内容や出演者を一覧で表示。番組改編期に新ドラマや新アニメ、特番をまとめてチェックできるので便利です。そのままワンタッチで録画予約も可能。「新4K衛星放送」やBS、110度CSにも対応しています。

ワンタッチ予約/録画
番組表から録りたい番組を選んだら、「ワンタッチ予約/録画」ボタンを押すだけで予約が完了します。ワンタッチ予約のあとで毎週予約への変更や録画モードの変更もできます。
スマホアプリ「どこでもディーガ」(無料)でDIGAがこんなに楽しめる!

【 録画予約する 】
「見たい番組の予約を忘れた…」「残業で遅くなって、気になる番組の放送時間に間に合わない…」そんな時もスマホで録画予約ができるので、見たい番組を見逃しません。

【 録画番組を見る 】
「忙しくて、録りためた番組を見る余裕がない…」そんな方も「どこでもディーガ」を使えば、録画した番組をどこでも好きな時にスマホで視聴可能。通勤時間やちょっとした隙間時間も楽しめます。

【 放送中の番組を見る 】
「どこでもディーガ」を使えば、録画した番組だけでなく、放送中の番組も視聴できます。「帰宅が遅くなって放送時間に間に合わない…」「外出中に試合をリアルタイムで楽しみたい…」そんな方におすすめです。

【 写真/動画を送る・見る 】
スマホで撮影した写真や動画をディーガに送って保存が可能。保存したデータをテレビに映して大画面で楽めます。また、自宅以外のディーガにも送れるので、遠く離れた家族への近況報告や思い出の共有にも使えます。
4K/HDRの高精細なネット動画をたっぷり楽しめる
高精細、高ダイナミックレンジな4K HDRコンテンツのインターネット動画に対応。映画やスポーツを大迫力で楽しめます。ネット動画サービス非対応のテレビでも視聴できます。

DIGA機能比較表
![]() DMR-4T401 | ![]() DMR-4T301 | ![]() DMR-4T201 | ![]() DMR-4W201 | ![]() DMR-4W101 | ![]() DMR-4S201 | ![]() DMR-4S101 | |
カスタマーレビュー
|
5つ星のうち4.2
177
|
5つ星のうち4.2
177
|
5つ星のうち4.2
177
|
5つ星のうち4.3
489
|
5つ星のうち4.3
489
|
5つ星のうち4.3
121
|
5つ星のうち4.3
121
|
価格
| ¥107,180¥107,180 | ¥90,972¥90,972 | ¥99,000¥99,000 | ¥99,800¥99,800 | ¥63,360¥63,360 | — | ¥84,900¥84,900 |
HDD容量
| 4TB | 3TB | 2TB | 2TB | 1TB | 2TB | 1TB |
録画時間目安(DRモード)
| 約508時間 | 約381時間 | 約254時間 | 約254時間 | 約127時間 | 約254時間 | 約127時間 |
録画時間目安(15倍録モード)
| 約5400時間 | 約4050時間 | 約2700時間 | 約2700時間 | 約1350時間 | 約2700時間 | 約1350時間 |
チューナー数
| 3チューナー(地D/BS/CS/BS4K/CS4K×3) | 3チューナー(地D/BS/CS/BS4K/CS4K×3) | 3チューナー(地D/BS/CS/BS4K/CS4K×3) | 3チューナー(地D/BS/CS×3/BS4K/CS4K×2) | 3チューナー(地D/BS/CS×3/BS4K/CS4K×2) | 3チューナー(地D/BS/CS×3/BS4K/CS4K×1) | 3チューナー(地D/BS/CS×3/BS4K/CS4K×1) |
4Kチューナー内蔵
| ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
チャンネル録画
| - | - | - | - | - | - | - |
無線LAN内蔵
| ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
Amazonプライムビデオ、hulu他対応
| ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
UltraHDブルーレイ再生対応
| ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
サイズ(幅×高さ×奥行き)mm
| 430mm×66mm×199mm(突起部含まず) | 430mm×66mm×199mm(突起部含まず) | 430mm×66mm×199mm(突起部含まず) | 430mm×60mm×199mm(突起部含まず) | 430mm×60mm×199mm(突起部含まず) | 215mm×80mm×215mm(突起部含まず) | 215mm×80mm×215mm(突起部含まず) |
特定の情報をお探しですか?
商品の説明
商品紹介
業界初※1「新4K衛星放送」の3番組同時録画に対応した※2※3 4Kチューナー内蔵モデルが登場!
■業界初※1 「新4K衛星放送」の3番組同時録画に対応
・新4K衛星放送対応チューナーを3基搭載。録りたい番組が重なっても録り逃しを防げる
・録画したい番組を素早く探せる「快速番組表」
■「新4K衛星放送」の4K長時間録画モードに対応※2※3
・4K長時間録画モード対応で高精細な「新4K衛星放送」の番組をより多く残せる※3
■録画番組、CD楽曲、写真・動画をためて、いつでもスマホで楽しめる※4※5 「おうちクラウド機能」
・録画番組や写真・動画・音楽も、スマートフォンで楽しめる※4※5※6※7※8※9
・思い出の写真や動画を自動で分類して楽しめる「おまかせアルバム」&「ダイジェスト再生」※10※11
※1:国内市販のブルーレイディスクレコーダーとして。2020年10月16日発売予定。
※2:新4K衛星放送(BS4K・110度CS4K放送)およびBS・110度CSデジタル放送の受信には視聴する放送に対応した衛星アンテナおよび受信設備が必要です。有料放送は加入申し込みと契約が必要です。8K放送の受信および録画機能は搭載されていません。本製品は、株式会社ACCESSのNetFront Browser BE v2 DTV Profileを搭載しています。
※3:新4K衛星放送の録画・視聴・再生について●「新4K衛星放送」の番組はUSB2.0のUSBハードディスク、ブルーレイディスク、DVDへの直接録画はできません。(DVDへの直接録画は、ハイビジョン放送の場合でもできません。)4KDRモード/4K長時間録画モードの番組は、SeeQVaultフォーマットのUSBハードディスクへのダビング、1.3倍速再生はできません。●掲載の製品は、4KDRモード/4K画質モードの録画番組のお引越しダビングに対応しています。ダビング元とダビング先の両方の機器が対応している必要があります。対応していない機器は、ハイビジョン画質(1.5倍~15倍録モード)に録画モード変換するとダビング可能です。●4KDRモード/4K長時間録画モードのブルーレイディスクに記録した番組は、他機器では再生できない場合があります。●4K長時間録画モードで録画する場合は、一旦、放送画質(4KDRモード)で録画後に指定した録画モードに自動変換します。複数の音声信号を含む番組を録画する場合、4K長時間録画モードで記録できる音声は最大2つまでです。●DMR-4T401/4CT401/4T301/4CT301/4T201/4CT201で新4K衛星放送の3番組同時録画中は、録画中の番組以外の新4K衛星放送を視聴することはできません。地上デジタルやBS・CSデジタルの番組を新4K衛星放送対応チューナーで3番組同時録画中は、新4K衛星放送の視聴・録画はできません。USB3.0対応のUSBハードディスクに新4K衛星放送2番組を含む同時3番組録画中は、USBハードディスク内の録画済み番組の再生はできません。新4K衛星放送の3番組録画中およびLAN録画中は、再生や編集はできません。新4K衛星放送の3番組録画中は、録画モード変換はできません。●録画モードを「4K 4.5倍録」から「4K 8~12倍録」に設定して[BD-RE][BD-R]に画質変更ダビングはできません。いったん「録画モード変換」で「4K 4.5倍録」から「4K 8~12倍録」に変換したあと、高速ダビングしてください。
※4:スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」(無料)のダウンロードが必要です。iOS12.0以降、Android(TM)5.1以降に対応。サービスのご利用には、CLUB Panasonicへの会員登録(無料)と、インターネットサービス「ディモーラ」への機器登録(無料)が必要です。一部サービスの利用には、「ディモーラ」のプレミアム会員登録(有料)が必要です。
※5:ディーガにためたコンテンツは定期的にブルーレイディスクやUSBハードディスクへバックアップすることをおすすめします。
※6:スマートフォンから保存・再生できる写真はJPEG、動画はMP4となります。
※7:スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」(無料)で再生できる音楽データは、AAC/FLAC/WAV形式です。FLAC/WAVファイルを再生するにはディモーラのプレミアム会員登録(有料)が必要です。
※8:ネットワーク環境によっては、撮影動画を安定して再生できない場合があります。撮影動画はスマートフォンに持ち出して再生することをおすすめします。
※9:●放送中番組/録画済み番組の宅外リモート視聴はスマートフォンやタブレットと本シリーズを宅内ネットワークに接続してアプリにて機器登録(ペアリング)が必要です。90日間、宅内ネットワークに接続して使用しなかった場合はペアリング期限の更新が必要です。放送制限により視聴できないチャンネルがあります。放送中の「新4K衛星放送」番組は、スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」(無料)で視聴できません。●CD楽曲、写真・動画の宅外リモート視聴スマートフォンやタブレットと本シリーズを宅内ネットワークに接続してアプリにて機器登録(ペアリング)が必要です。ペアリング期限の更新は不要です。●本シリーズに登録できる端末は最大6台ですが、外出先から同時に視聴できるのは1台のみです。本シリーズの使用状況によっては視聴できない場合があります。本シリーズを日本国内に設置のうえ、私的使用の範囲でお使いください。ご利用のネットワーク環境により、ファイアウォールや無線LANブロードバンドルーターの設定が必要になる場合があります。IPv4(PPPoE等)の接続環境でご使用ください。「v6プラス」、「transix」等のすIPv4 over IPv6環境では正常動作しない場合があります。共用設備などでセキュリティレベルが高く設定されている環境ではご利用になれない場合があります。LTEや3Gの携帯電話回線での宅外視聴では多くのパケットが必要となります。パケット料金にご注意ください。海外で視聴する場合は、上記の他、お使いの端末が各国の規制基準を満たしておらず使用が認められない場合がありますので、端末の仕様と各国の法規をご確認ください。ネットワーク環境によっては視聴できない地域があります。詳しくはパナソニックホームページを参照ください。
※10:写真・動画の自動分類の精度は100%を保証するものではありません。内容によって正しく分類されない場合があります。
※11:保存・再生できる写真はJPEG、動画はMP4、ビデオカメラやデジタルカメラで撮影したAVCHD動画となります。対応メディアはBD-R、BD-REです。当社製ディスクは、パナソニック製品取扱店でお買い求めいただけます。保存用のディスクは、高湿度、高温、直射日光などを避け、できるだけ外部からの力がかからない環境で保管してください。
受賞
- ビジュアルグランプリ2021 プレーヤー/レコーダー 4Kチューナー内蔵ビデオレコーダー(12.5万円以上16万円未満) 金賞
ご注意(免責)>必ずお読みください
【パナソニック製品の修理に関するお問い合わせ】
パナソニック修理ご相談窓口 TEL:0120-878-554
受付時間:9:00~19:00 (日祝日及び年末年始9:00~17:30)
インターネットより「パナソニック修理」で検索
重要なお知らせ
ご注意(免責)> 必ずお読み下さい
<b>【パナソニック製品の修理に関するお問い合わせ】</b>パナソニック修理ご相談窓口 TEL:0120-878-554受付時間:9:00~19:00 (日祝日及び年末年始9:00~17:30)インターネットより「パナソニック修理」で検索
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
最新機種6TBと同等の通常録画時間なのでコスト的に本機を選定しました。
最新機種10TBだと通常録画時間が少し増えますが倍以上の価格なので買う気がなくなりました。
来月の次期新製品で改悪される可能性も考えられるので本機を今買えてよかったと思います。
問題ない、今度の作品も良品です
通常4K放送はNHK-BS4Kは殆どが4K放送、WOWOW4Kは50%が4K放送で見応えがある。民放はドラマは殆どが2Kをアップコンバーターであり見づらいしドラマ、映画はCMだらけでチャプターで削除しないと見れないから私は録画しない。当該の本機の唯一の欠点は視聴中と2番組以上を録画が被ると全てがDRモードの録画となり視聴しなくても予約録画が被るとDRモードになり電源を切り(OFFにする)5時間以上予約を入れない状態にしないと何時までもDRモードのままである。故にマイナス★一つ。
ビエラとの相性が抜群で気に入っています。
これまでDVDレコーダーの時代から含めて何代もSHARP製品を使用してきたため、使い慣れたSHARPのBDレコーダーとも思いましたが、これまで使用した事が無いPanasonic製品がどの程度の性能なのか試してみたいと思ったことと、一番の決め手となったのはキャッシュバックキャンペーンに目が眩んだことで、Panasonicの4K DIGA DMR-4T401を選定いたしました。
早速、興味津々でこれまで使用してきたSHARPのBDレコーダー BD-UT2100と比較しながらDMR-4T401を実際に使用して検証してみました。
1.画 質
(4K録画)
4Kチューナーを介してTV画面を視聴すると画面が明るく標準的な画質で十分実用的と言えます。
NHKのBS4K放送を4KDRで録画しての再生では、松下電器伝統のVHS画質(顔全体が均一にベッタリと塗り潰されるような絵作り)を踏襲しつつも、解像度も良く立体感、奥行き感も感じさせますが、4k2倍速の録画でもなかなかの画質といえます。
(2K録画)
2KチューナーによるHD画質ですが、DRでは標準的画質でSHARPのBD-UT2100と同等です。
しかし、3倍速ではストンと画質が落ちシャープの5倍速と同等の画質となりますが、実用の範囲内と言えます。
5倍速の録画となると解像度は極端に落ち、視力が落ちたのかなと思うほどボケた画質となり、シャープ機の7倍速と10倍速の中間位の画質となり実用には耐えない画質となります。
2.録画予約
(番組表からの予約)
①番組表の1コマ1コマが横に細長く伸びたスリットのような状態で非常に見づらく感じます。
②Panasonic機がどこの会社の番組表を採用しているのかは不明ですが、指定する番組のマス目の中に「放送内容未定」と書かれている番組は物理的に録画予約が出来ません。
番組放送開始直前になっても番組表内で「放送内容未定」となっている場合、その番組を予約することが不可能なため、放送開始時に目視で録画ボタンを押して録画をスタートさせる必要があります。
これをリアルタイムにSHARPのBD-UT2100の番組表で確認すると放送内容が確定されているので各メーカーが採用する番組表の差がそのまま影響しています。
③番組を録画する際、毎週録画に設定して予約した場合、ある週では録画出来ていたのに録画されていない事があったため、録画予約一覧表を調べてみると、何とその週に限り番組表内の番組が内容未定であったため「番組表が放送内容未定になっていたため録画出来ませんでした。」と表示されていて驚いてしまいました。
たまたま、その番組は録画を頼まれて予約していた番組のため、家族からは燃えないゴミに出して他メーカーのBDレコーダーに買い換えろと総スカンを喰らってしまいました。
とにかく、パナソニック機の番組表で「放送内容未定」と表示されている番組は録画出来ないという欠陥があります。
(時間指定の録画予約)
シャープ機では番組表を使用した予約方法以外に、月日時間とチャンネルを指定した録画予約が当たり前に出来るのにDMR-4T401ではその機能が全くなく致命的です。これも是非改良して欲しいものです。
↓
この機種(パナソニックの他の機種は解りませんが)には取扱説明書には記載されていない隠し技が多いため、試行錯誤で様々なボタンを同時に押して試してきましたが、最近、リモコン右下の「予約確認」ボタンを押しTV画面で予約表一覧を表示している際、リモコンの様々なボタンを押していくと何と赤色の「ワンタッチ予約録画」を押した途端、画面上に日時指定予約画面が表示され驚きました。
こんなとんでもない場所での隠し技で日時指定予約画面が出てくるとは誰も気付かないでしょう。
これはプログラム設計段階で日時指定予約機能を実行させる機能を考慮せず、後付でプログラムのいい加減な場所に日時指定予約機能のサブ・ルーチンを貼り付けたためでしょうが、全くユーザー・インターフェイスを無視した設計です。プロのSEであればフローチャートをきちんと点検していけば設計上の不備に気付くはずです。
このような無謀な設計で隠し技になっているのであれば、今後、Panasonicは取扱説明書に明確に記載する事を基本姿勢とすべきです。
3.編集機能
(録画番組のタイトル名編集機能)
①録画した番組をBDにダビングする際に、番組名を自由に編集する機能がありますが、大きな問題があります。
例えば、映画のタイトル名が「真昼の情事」の場合、番組表内では「地上波TV初放送!真昼の情事!官能の一夜!」とサブタイトルを付加されていることが多いのですが、録画された番組のタイトルも番組表どおりとなりますから、映画タイトルの前後の文字を削除し「真昼の情事」だけにしたい事があるわけです。
その場合、この機種ではリモコンのポーズボタンを押す毎にタイトルの右から1文字ずつ削除していくことになり「!官能の一夜!」までは削除出来るのですが、「真昼の情事」をスキップして「地上波TV初放送!」を消すことが出来ないのです。
このため、一旦文字列の右から左までの文字を全て削除してから、改めて文字列表から1文字ずつ選択して「真昼の情事」と入力しなければなりません。
SHARP機では当たり前にスキップ出来るのですから是非、改良すべきです。
②おまけに、タイトル名を入力する文字列表「特殊記号一覧」内には「・」が抜け落ちているという致命的設計ミスがあります。
例えば「モダン・タイムス」等のタイトルでは「・」が選択出来ないため「モダン タイムス」とせざるを得ません。
↓
※ この「特殊記号一覧」中に「・」が脱落していることについて、以前に相談窓口に電話で「・」を表示させる方法等について、何か取扱説明書には掲載されていない裏技があるのかどうか確認した事がありましたがこのような仕様であるとの回答のため諦めていました。
ところが、本日、リモコンで「特殊記号一覧」を表示する黄色ボタンを誤って2回続けて押した所、「特殊記号一覧」が別表に切り替わる事を発見し、無事、「・」を見つけることが出来ました。
製品に同梱されている取扱説明書や同社のHPの詳細解説にも編集については全く触れられていませんが、実際には設計者が意図した裏技や隠し技があった訳で、大昔、子供達が遊んでいたゲームソフト「スーパー・マリオ」の裏技・隠し技を想い出しました。
民生用のBDレコーダーはお子様のゲームソフトではありません。裏技・隠し技もきちんと取扱説明書やHPに記載すべきです。
もしかすると、長年パナソニック製品使用者は伝統的にこのような裏技・隠し技を知っていたのかもしれませんが他メーカーから乗り換えたユーザーには解る筈がありません。取扱説明書に明確に記載すべきです。
③さらに致命的なのがタイトルを全て打ち直して「真昼の情事」と入力しBDに記録すると、DIG DMR-4T401で再生すると文字化けせずにタイトルを表示するのに、他のBDプレイヤーで再生するとタイトル名がガチャガチャに文字化けして全くタイトル名が解らなくなってしまうという欠陥があります。
これはDMR-4T401の機種に依存した特殊文字を使用しているためだと思われますが早急に改善すべきです。
④入力は記号、数字、カタカナ、平仮名の各表を展開する方法ですが、五十音表の文字列を行ったり来たりとなりかなりの労力となりますので他メーカーのような直感的な入力が出来るよう改良する必要を感じました。
(チャプターマーク)
録画の部分消去、チャプターマークの打ち込み等の編集方法が直感的ではなく統一性がないため、使いこなすためには独特の手順に慣れなければなりません。また、オートチャプター機能も不十分で原始的なものです。
4.ダビング機能
①4K画質で録画した番組をHD画質に変換してBDに焼く場合はDR画質は選択出来ず3倍速以下しか選べません。
②BDに4K画質→HD画質に変換して記録している間は番組視聴や録画再生は出来ません(ただし、録画予約された番組は録画される)。これも何とかならないものでしょうか?
③画質変換せずに高速ダビングする場合でもシャープ機と比べると異常に長い時間がかかってしまいます(仮にシャープ機の場合2分でダビング出来るものが、パナソニックでは10分位かかってしまう場合があります。)。
5.外部出力
HDMI出力端子はありますが、音声出力の光デジタルアウト、同軸デジタルアウト端子がないため、AVアンプ、DACと接続出来ない仕様になっています。
最近の4KテレビにはeARCやARC端子を備えた製品が登場しているため他のメーカーに準じて省略したものと思われますが是非復活して欲しいところです。
6.リモコン
リモコンについては各社毎にボタンの配置が異なっているため、使い慣れたメーカーの機種から変更すると他メーカーのリモコンは使いずらいと感じるものなので一概には言えませんが、DMR-4T401のリモコンの緑色の「ホーム」ボタンが十字キーの真上に隣接していて、さらに盛り上がっているため十字キーを操作する際に「ホーム」ボタンを誤操作させる事が多く困ってしまいます。
また、リモコン右上にトレーの開閉ボタンが配置されていますが、他のボタンでは盛り上がっているのにこのボタンだけがフラットであるため爪で押さなければならず、しかも反応が鈍いため不便に感じます。
長々と改善点を並べ立てましたが、SHARPの製品では当たり前に出来ている事が出来ていないのですから、これは早急に対応して欲しいところです。
編集機能が不十分なため、録画と消去を繰り返すだけの機能だけであればTVに外付けする1~2万円程度のHDDで事足りる訳で、10万円前後の金額を支払ったユーザーとしては改善を望まざるを得ません。
Panasonicの開発担当者は実際に自社製品を使用しているのでしょうか?使用していれば何が問題なのかが理解出来ると思うのですが。
という事で使用して困った点を羅列しましたが、4TBの製品を選択したため録画容量も十分で、しかも、ネット環境にあればスマホのアプリから自宅にあるネット接続のDMR-4T401にアクセスして録画予約や修正・取り消し、録画番組の視聴が可能となっていて便利なBDレコーダーではあります。
(追 記)
この機種でも他メーカーのBDレコーダーと同様、JPEG画像やビデオカメラからの動画像を取り込める他、CDから音声ファイルを取り込む事が出来るため、取り敢えずCD音源を取り込んでみました。
先ず驚いた事は、CDの音声ファイルを本機にリッピングする際、取り込みファイル形式をWAVファイルかFLACファイルの別に選択出来る事で、さらに、再生の詳細設定でCDに収録されている44.1Khz/16bitから2倍の88.2Khz/24bit、4倍の176.4Khz/24bitにアップサンプリングする機能を有している事です。
DSD音源の再生に当たっては、ローパス・フイルターの設定を5段階に選択出来る仕様となっています。
また、PCM音声ファイルをDSD変換する機能もあるようなのですが、2.8Mhzや5.6Mhzまで変換されるのかは不明です。
さらに、CDの音源ファイルをリッピングする際は、強力なGracenotoのデータベースCDDBが採用されているため、あらゆるCDのタイトル名、曲目、アルバム画像が取り込めますが、10年以上前のCDやディスカウントショップ等で販売されている廉価盤CDにも対応する場合もあり驚かされます。
しかし、この機種では光デジタルOUTが省略されているため、HDMIでTVに接続してもTVの内蔵スピーカーで聴く事になりますから、これではハイレゾの意味がありません。
このため、本機でTVのHDMIに出力し、さらに、TVの光デジタルOUTから別のDACに光デジタル接続したプリメイン・アンプで試聴しましたが、アップサンプリングされた音はなかなかのもので、PCのwasapi排他モード設定のfoobar2000による再生音に遜色はありません(TV内回路経由による信号劣化はありますが)。
光デジタル入力を有するDACが手元にあれば、CDからリッピングした音源のミュージック・サーバーとして十分通用すると思います。
また、LANによるネットワークが設定されていれば本機のHDDをNASとしてネットワーク・プレイヤーが認識するため、BDレコーダー内の音源の再生が可能です。
どうもこれまでの旧態依然のBDレコーダーにスマホ・アプリによるnet経由による視聴機能やミュージック・サーバー機能を合体させたようですが、製品としてのアンバランスさを感じます。
ここは心機一転新たにBDレコーダーを開発し、さらに、これら先進機能をドッキングさせた製品を開発すると鬼に金棒と言えると思います。
また、これだけの機能を有するのであればケチらずに光デジタルOUT端子を復旧させるべきです。
(再 追 記)
全く話しが変わるのですが、突然、家人からあるパーソナリティーが出演するFM放送を聴きたいとの強い要望が出されました。
1回限りの放送という事もあり、大昔に前住居に設置していた5素子FMアンテナを臨時でベランダに設置する事も考えましたが、当該放送局の電波はベランダ側の180度反対側から来るもので、しかも周囲は高層マンションに囲まれ、弱電解地域のためマルチパスだらけという事からアンテナを設置しても絶望的な状況でした。
そこで思い付いたのがDIGA DMR-4T401のNET機能で、「テレビでネット」からYouTube、DAZN、Netflix等と辿っていくと「radiko」が見つりました。
前出のCDデータベースと同様、本体からTVにHDMI出力し、さらにTVの光デジタル出力端子から昔使用していたMDデッキ(KENWOOD DMF-7020)の光デジタル入力端子に光ケーブルで接続し無事MDカセットに収録する事が出来ました。
当該機種内蔵のradikoでは登録した居住地域のFMとAM局の全てをカバーし、しかも、マルチパスやノイズレスで聴く事が出来ますのでFMアンテナ設置の悩みも解決しました。
これまでBDレコーダーとしてDIGA DMR-4T401を評価してきましたが、様々なAV付加機能を勘案すると、これはBDレコーダーというよりはAV複合機(インクジェットプリンターみたいですが)と呼んだ方が良いのかもしれません。
という事でBDレコーダーとしてではなくAV複合機としての評価として星★★から星★★★に昇格です。