プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
デッド・ドント・ダイ [Blu-ray]
詳細はこちら
購入オプションとあわせ買い
フォーマット | 色, ワイドスクリーン, ドルビー |
コントリビュータ | クロエ・セヴィニー, ジム・ジャームッシュ, スティーヴ・ブシェミ, ビル・マーレイ, ダニー・グローヴァー, ティルダ・スウィントン, ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ, アダム・ドライバー, ロージー・ペレス 表示を増やす |
言語 | 英語 |
稼働時間 | 1 時間 44 分 |
よく一緒に購入されている商品
![デッド・ドント・ダイ [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/916g5IfLKNL._AC_UL116_SR116,116_.jpg)
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
メーカーによる説明
アダム・ドライバー×ジム・ジャームッシュのタッグ再び!! 愛すべきオンリーワンのゾンビ映画 デッド・ドント・ダイ Blu-ray&DVD 2020年11月4日(水)発売

Blu-ray&DVDのジャケット写真は、豪華キャスト陣と今作の魅力が詰め込まれた、日本公式ポスター第2弾を使用。ロッキン・ジェリービーンがイラストとロゴを描き下ろし、デザイナーの大島依提亜がアートワークを手がけた本ビジュアルは、SNSでも大反響を呼びました。さらにBlu-ray限定特典として、ジャームッシュからラブコールを受けたグラミー歌手、スタージル・シンプソンが書き下ろした楽曲で劇中にも登場する「The Dead Don’t Die」のCDジャケットイラストのステッカーが封入されます。
「ジャームッシュゾンビ」ファン必見!手元に置いておきたくなること間違いなし!
赤いコンパクトカーで登場したかと思えば「KILL THE HEAD!(頭を殺れ)」を合言葉にナタでゾンビを切りまくるアダム・ドライバーをはじめ、監督の独特な世界でゆるくも生き生きと存在感を放つキャラクターたちを演じるのは、ジャームッシュファミリーとも言える豪華な顔ぶれ。本作でジャームッシュとは4度めのタッグとなるビル・マーレイのほか、ティルダ・スウィントン、クロエ・セヴィニー、スティーヴ・ブシェミ、トム・ウェイツ、セレーナ・ゴメス、ケイレブ・ランドリー・ジョーンズたちが、ゾンビになってもWi-Fiを求めさまよう、愛すべきゆる~いゾンビの集団に相対する。
この他にも、ヒップホップ歌手のRZAや、今作と同名タイトルの楽曲を描き下ろしたスタージル・シンプソンなど、「わかる人にはわかる」嬉しい出演者や小ネタで溢れた今作は、見れば見るほど楽しめる1本だ。
≪キャスト≫
ビル・マーレイ、アダム・ドライバー、ティルダ・スウィントン、クロエ・セヴィニー、スティーヴ・ブシェミ、ダニー・グローヴァー、ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ、イギー・ポップ、セレーナ・ゴメス、 トム・ウェイツ
≪スタッフ≫
監督・脚本:ジム・ジャームッシュ
(C)2019 IMAGE ELEVEN PRODUCTIONS, INC. ALL RIGHTS RESERVED. ARTWORK (C)2019 FOCUS FEATURES LLC.
|
|
|
|
---|---|---|---|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
【Amazon.co.jp限定】デッド・ドント・ダイ [Blu-ray]【オリジナルクリアファイル(A4サイズ)付き】 | デッド・ドント・ダイ [Blu-ray] | 【Amazon.co.jp限定】デッド・ドント・ダイ [DVD]【オリジナルクリアファイル(A4サイズ)付き】 | デッド・ドント・ダイ [DVD] | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち3.2
507
|
5つ星のうち3.2
507
|
5つ星のうち3.2
507
|
5つ星のうち3.2
507
|
価格 | — | ¥4,228¥4,228 | — | ¥3,646¥3,646 |
仕様 | Blu-ray 11/4発売 | Blu-ray 11/4発売 | DVD 11/4発売 | DVD 11/4発売 |
特典 | クリアファイル(A4サイズ) | × | クリアファイル(A4サイズ) | × |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
ジム・ジャームッシュ Blu-ray BOX 2 | ジム・ジャームッシュ DVD-BOX 2 | ジム・ジャームッシュ 初期3部作 Blu-ray BOX(初回限定生産) | ジム・ジャームッシュ 初期3部作 DVD-BOX(初回限定生産) | パターソン [Blu-ray] | パターソン [DVD] | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.7
21
|
5つ星のうち4.7
21
|
5つ星のうち4.8
50
|
5つ星のうち4.8
50
|
5つ星のうち4.3
300
|
5つ星のうち4.3
300
|
価格 | — | — | — | — | ¥4,309¥4,309 | ¥3,360¥3,360 |
仕様 | Blu-ray | DVD | Blu-ray | DVD | Blu-ray | DVD |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
ミステリー・トレイン [Blu-ray] | ミステリー・トレイン [DVD] | ナイト・オン・ザ・プラネット [Blu-ray] | ナイト・オン・ザ・プラネット [DVD] | デッドマン [Blu-ray] | デッドマン [DVD] | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.1
60
|
5つ星のうち4.1
60
|
5つ星のうち4.4
68
|
5つ星のうち4.4
68
|
5つ星のうち4.3
41
|
5つ星のうち4.3
41
|
価格 | — | — | — | — | — | — |
仕様 | Blu-ray | DVD | Blu-ray | DVD | Blu-ray | DVD |
商品の説明
≪商品概要≫
■デッド・ドント・ダイ Blu-ray 本編ディスク 1枚
価格:4,800円+税 品番:VPXU-71825 JAN:4988021718257
収録時間:本編104分+日本版予告編
スペック:片面2層/カラー/1.英語DTS-HD Master Audio 5.1ch サラウンド, 2.英語リニアPCM2.0ch ステレオ
/16:9ビスタサイズ/日本語字幕/R-15
★Blu-ray限定 デジパック仕様/スリーブケース&
テーマ曲「The Dead Don't Die」CDジャケット柄ステッカー付!!
※仕様・特典等は予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承下さい。
ジム・ジャームッシュ監督の最新作のゾンビ映画が、BD&DVDになって「目を覚ます」!
BD&DVDのジャケットは、SNSでも大反響の日本オリジナルイラストポスタービジュアル!
さらにBD限定でスリーブケースとテーマソングのジャケ写ステッカーがついてくる!
Blu-ray&DVDのジャケット写真は、豪華キャスト陣と今作の魅力が詰め込まれた、日本公式ポスター第2弾を使用。
ロッキン・ジェリービーンがイラストとロゴを描き下ろし、デザイナーの大島依提亜がアートワークを手がけた本ビジュアルは、
SNSでも大反響を呼びました。さらにBlu-ray限定特典として、ジャームッシュからラブコールを受けたグラミー歌手、
スタージル・シンプソンが書き下ろした楽曲で劇中にも登場する「The Dead Don't Die」の
CDジャケットイラストのステッカーが封入されます。
「ジャームッシュゾンビ」ファン必見! 手元に置いておきたくなること間違いなし!
アダム・ドライバーをはじめ、監督の独特な世界でゆるくも生き生きと存在感を放つキャラクターたちを演じるのは、
ジャームッシュファミリーとも言える豪華な顔ぶれ。
本作でジャームッシュとは4度めのタッグとなるビル・マーレイのほか、ティルダ・スウィントン、
クロエ・セヴィニー、スティーヴ・ブシェミ、トム・ウェイツ、セレーナ・ゴメス、
ケイレブ・ランドリー・ジョーンズたちが、ゾンビになってもWi-Fiを求めさまよう、
愛すべきゆる~いゾンビの集団に相対する。
この他にも、ヒップホップ歌手のRZAや、今作と同名タイトルの楽曲を描き下ろしたスタージル・シンプソンなど、
「わかる人にはわかる」嬉しい出演者や小ネタで溢れた今作は、見れば見るほど楽しめる1本だ。
≪ストーリー≫
警察官が3人しかいないアメリカの田舎町センターヴィルで、前代未聞の怪事件が発生した。
無残に内臓を食いちぎられた女性ふたりの変死体がダイナーで発見されたのだ。
困惑しながら出動した警察署長クリフ(ビル・マーレイ)と巡査ロニー(アダム・ドライバー)は、
レイシストの農夫、森で野宿する世捨て人、雑貨店のホラーオタク青年、
葬儀場のミステリアスな女主人らの奇妙な住民が暮らす町をパトロールするうちに、
墓地で何かが地中から這い出したような穴ぼこを発見。折しも、センターヴィルでは夜になっても太陽がなかなか沈まず、
スマホや時計が壊れ、動物たちが失踪する異常現象が続発していた。
やがてロニーの不吉な予感が的中し、無数の死者たちがむくむくと蘇って、
唖然とする地元民に噛みつき始める。銃やナタを手にしたクリフとロニーは「頭を殺れ! 」を合言葉に、
いくら倒してもわき出てくるゾンビとの激闘に身を投じるが、彼らの行く手にはさらなる衝撃の光景が待ち受けていた……。
≪キャスト≫
ビル・マーレイ、アダム・ドライバー、ティルダ・スウィントン、クロエ・セヴィニー、
スティーヴ・ブシェミ、ダニー・グローヴァー、ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ、
イギー・ポップ、セレーナ・ゴメス、 トム・ウェイツ
≪スタッフ≫
監督・脚本:ジム・ジャームッシュ
2019年/スウェーデン、アメリカ/原題:THE DEAD DON'T DIE/日本語字幕:石田泰子
©2019 IMAGE ELEVEN PRODUCTIONS, INC. ALL RIGHTS RESERVED.
ARTWORK ©2019 FOCUS FEATURES LLC.
提供:バップ、ロングライド 発売・販売元:株式会社バップ
登録情報
- アスペクト比 : 1.78:1
- 言語 : 英語
- 製品サイズ : 30 x 10 x 20 cm; 120 g
- EAN : 4988021718257
- 監督 : ジム・ジャームッシュ
- メディア形式 : 色, ワイドスクリーン, ドルビー
- 時間 : 1 時間 44 分
- 発売日 : 2020/11/4
- 出演 : ビル・マーレイ, アダム・ドライバー, ティルダ・スウィントン, クロエ・セヴィニー, スティーヴ・ブシェミ
- 字幕: : 日本語
- 言語 : 英語 (Dolby Digital 5.1), 英語 (PCM)
- 販売元 : バップ
- ASIN : B08GQKBP2X
- 原産国 : 日本
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 45,406位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 1,587位外国のミステリー・サスペンス映画
- - 4,488位ブルーレイ 外国映画
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
・制作国:アメリカとスウェーデンの合作
・制作年:2019年
基本的にホラーは好きなんですが、私の中ではゾンビ系ホラーはかなり前から食傷気味でありまして、最近ほとんど観てませんでしたので、ちょい新鮮な空気感を感じました。
でも、制作国は本作を「コメディー」とジャンル分けしています。
冒頭近くでパトカーの通りすがりに、いくつかの施設が建物と共に紹介されます。
「エヴァーアフター葬儀場」
「センターヴィル少年拘置所」
「ムーンライト・モーテル」
「ボビーの店 ガソリンと雑貨」
「ダイナー営業中」
わざわざ字幕まで付けて紹介したのは、私の中では「ここポイントになるから覚えておきなさい」って意味だと思ってたのですが・・・。
勿論その意味もありますが、実はセンターヴィルの町の施設は5つだけなのです。
センターヴィル署内に貼ってある町の地図がチラッと映ってた時に、その地図を見ると警察署以外の施設は以上の5つしかありませんでした(笑)。
消防署のない町ってある!?(笑)
病院のない町ってある!?(笑)
子供の更生施設はあるのに、大人の更生施設はない!?(笑)
てなわけで、久しぶりにゾンビ系を鑑賞したわけなんですが、制作国のアメリカとスウェーデンではゾンビ系ではあるもののホラーではなく「コメディー」としてジャンルされてます。
流石はコメディー映画らしく、クスッと笑えたり「おお~ッ!」と感じたシーンは以上以外にも何度もありました。
【クスッと笑えるシーン】
・地球の地軸にズレが生じ、昼夜の時間にもズレが生じ、その結果ゾンビが大量発生。
(その根拠は?(笑))
・舞台となるセンターヴィルの町は人口738人で、警察署員はたったの3人。
(交代勤務できましぇ~ん(笑))
・センターヴィル署のパトカーはたった1台。
(どんだけ平和な町なの?(笑))
・ロバートソン署長が肩に掛けてる無線受信機と本体の配線は、ロバートソンの背中でクロスしてる。
(使いにくくて仕方ないでしょうに(笑))
・ピーターソン巡査は右利きなのに、ガンホルダーは左腰に装着してた(笑)。
(ロバートソンと同様に使いにくくて仕方ないでしょうに(笑))
・身長190cmのピーターソンの通勤車は1人乗り用の激狭オープンカー。
(あの車だとオープンカーにしなきゃピーターソンは乗れない(笑))
・ダイナーもモーテルも1軒ずつしかない町なのに、ナゼか葬儀場だけはやたら豪華絢爛(笑)。
・パトカーがゾンビに囲まれた状態で紅一点のミンディ巡査は、ゾンビになった祖母を見つけると、さっさとパトカーを降りて餌食になっちゃう。
(もちっと戦おうよ(笑))
・そもそもナゼ署内にいる時に他の町や州に応援要請しないの?(笑)
・群れとなったゾンビたちが、みなスマホやタブレット持って「わいふぁ~い(Wi-Fi)」、「ぶる~とぅ~す(Bluetooth)」などと低音ボイスで連呼しながら彷徨う。
(ゾンビの世界にもネット依存症っているのね(笑))
・ロバートソンとピーターソンの「まずい結末」についての会話がケッサク♪
(お前、台本全部読んだのか!?、俺は自分の出演シーンしか読ませてもらなかったぞ!!(笑))
などなど、
笑えるツボはタップリありましたし、車マニアにとってもかなり垂涎だったのでは?と思われるシーンもケッコーありましたよね。
ピーターソンの愛車で激狭オープンカーは、時計メーカーのスウォッチと自動車メーカーのダイムラー・ベンツが組んで1997年に発売されたマイクロカー「スマート」で、劇中に登場する車は2007年に発売された2代目となるオープンモデルタイプで「スマート・フォーツー・カブリオ」。
それに、モーテルでゾンビ被害に遭った3人組が乗ってた車は、1968年式「ポンティアック・ル・マン」。
やたら豪華絢爛な葬儀場の支配人のティルダ・スウィントン演じるゼルダは日本ツウで胴着を着て日本刀の達人で、まるでウルトラセブンのダダのような化粧で見た目は怖いけど、確かな剣の腕でゾンビたちをバッサバッサ。
でも、ゼルダの日本刀には鍔(つば)はなく、日本刀特有の「反り」が足りなかったですし、何より道場にある阿弥陀仏が片膝を立ててるなんてのは言語道断ですし、その阿弥陀仏に対して片手で挨拶をするなどの行為は手に障害を持った方以外は言語道断な行いです。
なので、ゼルダは日本が好きなのは伝わりますが、流儀に関してはまだまだと感じました。
頼りにしてるんだから、しっかり日本を勉強してね♪
「世捨て人のボブ」は根っからの森での暮らし+人嫌いなので、ゾンビの起こす惨劇には常に傍観者でしたね。
冒頭のBGM以外は、オープニング曲・BGM・エンディング曲すべてはスタージル・シンプソンの「デッド・ドント・ダイ」で、なかなかいい曲だな~♪と最初のうちは思いましたけど・・・、冒頭近くでダイナー内のラジオから流れる同曲の歌詞に「アメリカをもう一度白人の国に」って部分があって、ダニー・グローバー演じる黒人のハンクがまったく動じない姿はアッパレです。
時代設定は現代なのに、誰1人としてケータイは使ってなかったですし、昔懐かしいRCA社のラジオ・1968年式「ポンティアック・ル・マン」・マイクロカー「スマート・フォーツー・カブリオ」・警察署内の電話はピポパのプッシュホン。
それに、「ポンティアック・ル・マン」の3人組はみな70年代の髪型とファッションだったところを勘案すると、きっとセンターヴィルの町は良くも悪くもいろんな面で時代に取り残された町ってことなんでしょうね・・・。
一応「コメディー」なので笑える部分はイッパイありましたけど、いろんな面で考えさせられる作品とも感じました。
被害者の皮膚や内臓がグシャグシャになってるシーンと多少は血液が映るシーンはありますが、ゾンビをやっつけても黒い煙が立ち昇るだけで、血ぃドバーッってシーンはほぼ皆無なので、ホラー無理~血ぃ無理~って方にも多少は鑑賞できるかも・・・しれませんね。
サントラが素晴らしい。
アンビエントというかDoomというか暗く瞑想的。
何はともあれ聴いておくべき。
以下本文:
やれば面白くできるのに「ワザと」B級にしてる系。
タランティーノが作った70年代風クソ映画というか。
まあ何よりジム・ジャームッシュだから…そういうわけで純粋につまらんかった。
田舎町の風情やキャラを丹念に味わい深く描きつつブン投げエンド。
謎のスコットランド人が面白いといえば面白いが、
あざとい映画なだけに考察しても仕方ねぇわと。
「夜の半端なを2時間つぶせてよかった」
というダラ見向け映画。
ばっかお前これが味ってやつじゃん!って通に言われそうだがお前アメリカの味知っとるんかと。
悪い夢を見たのかと思ったがどうやら現実らしい
中盤くらいまでは胡散臭いながらも呆気に取られる展開や馬鹿馬鹿しさに寧ろひきこまれたくらいなのだが
だんだんと中弛みしてきて「どうなるんだこれ」から「これどう収集つけんの」となって急なメタ展開。
すごくつまらないメタ展開。全部投げ出したというか、脚本を子供がイタズラして書き換えたくらいのしょーもなさ。そりゃそんな台本読んだらダメだよな。
セリフの中のジムって誰?と思ったらこの映画撮ったのジム・ジャーミッシュだったのか。
80年代にちょっと当てて、それ以降はとことんつまらないが変に捻った作風を貫き自称映画通たちに根強くせっせこ支持されてる。往年のマニア向けポルノ監督みたいなもん。
それに気づいてたら見なかっただろう。
ビル・マーレイなんてオバケの次はゾンビ映画か!なんて期待させやがって。
アダム・ドライバーにも期待したのだが、スターウォーズ新3部作からブラッククランズマンといい駄作請け負人の側面があるのも忘れていた。
あえてB級を目指したがC級にもD級にもなれなかった映画
「法王のチ⚪︎ポコくらい役立たずだ」というセリフだけ良かった
①この監督をご存知ですか?
②この監督の他作品は知っていますか?
この問が片方でもノーなら見ないほうがいいです。
正直、普通のゾンビ映画だと思って真面目に見たら、すごく損をします。
私や他の低評価をつけている方々のように。
どうやらこの監督の他作品を3作以上は知っていないと楽しめないようです。
残念ながら私は存じ上げず、この様な評価になった事をとても悔やんでいます。それぐらい予習が必要な作品でした。
私も別界隈のヲタクなのでわかるのですが、そもそもメタ表現やオマージュ等で笑えると言うのは、その背景を知ってないと笑えません。元ネタを知っていて初めて意味が分かるということです。
つまりはオマージュ等=内輪ネタなんです。
そして、風刺に対してピンと来ない人が見ても面白くないです。
この作品はアメリカの国民的な内輪ネタと監督の他作品を知らないと何のこっちゃ?なんです。
ゾンビ好きだから大丈夫!というレベルの話ではありません。
私もゾンビ映画だから面白そうと手を出しましたが、アメリカの文化も詳しくなければ、政治情勢、監督の他作品等知らないと触れてはいけない作品でした。
そしてファンの方、神聖な作品に手を出してしまい申し訳ございません。私のような無知な人間が容易く触れていい作品ではありませんでした。
逆に素人がここまで楽しめないとなると、ファンの方にはたまらない作品なんだと思います。
色々なところに色々な要素が散りばめられている作品なんだと思います。
例えば葬儀屋さんの一連の流れだったり、主人公の発言だったり、キャストの配役等がそうなんだろうなと思います。
わからなかったのが悔しかったので、勉強して出直してきます。
この映画のCMを見てウキウキで予約しました。
ショーン・オブ・ザ・デッド、
バタリアン、香港ゾンビ等と
同じ匂いを瞬時に感じ取ったので。
音楽いいねぇ、えっ?ビル・マーレイ?
イギーポップ?セレーナ・ゴメス?
C級映画(←見る前から決めつけ)のくせにキャスティングだけは無駄に豪華!
そうそう、何よりブシェミのチョイ役出演が
嬉しいところ!!なのですが、
このアンフォゲッタブルな
顔面を持つ男ブシェミ、年をとって
更に猟奇度が増すかと思いきや、
全然フツーの人になっています。
フツーのオッサンなブシェミ、必見ですよ!
そして、やはりのっけからバカな映画でした。
買って良かった、冒頭の
最初の犠牲者発見からほぼラストまで
維持される、ゾンビ映画にあるまじき
呑気でほのぼのしたムード。
でもって、バカのトドメが
変な葬儀屋のサムライ女なのだが…。
全日本人に詫びろ、何だあの仏像は!!
そしてあの展開は!!
サムライ女のセリフ
「Thank you very much」を
「かたじけない」と和訳した翻訳係も
国を越えて同罪、確信犯!
こうして散々バカやっておきながら、
ラストは急に
制作サイドだけが真人間になって
こっちに冷水ぶっかけてくる様な展開に。
ビル・マーレイと相方(←この人も
ビルに負けず劣らずいいダメ感出してた)が、
いやにカッコ良くパトカーから降りて
ゾンビの群れに向かいだしたら、
姿勢を正して見た方がいいです。
鑑賞後はもうホント、寝っ転がって
ポップコーン食い散らしながら見てた自分が
心底恥ずかしいです、すいませんでした!って感じです。
バカ映画だと思って軽んじて見ると、
ラストで後悔しますよ…バカなのは
この映画では無く、自分だったのだと。
いつものパターンではあるが、最初の被害者を見てすぐに主人公はゾンビが蘇ったと見やぶり、
冷静に首を切っていく
そんなに激しいアクションも爆発も全くなく、淡々と被害は拡がって…
最初に出てきた森に住む野人はこの作品の語り部
他の登場人物は与えられた役割をこなすように死んでいく
最後に残された2人になって明かされる真実というか、映画に対する皮肉なのかな?
まあ、ゾンビ映画なんて頭からっぽで見るのが、一番楽しいよね
怪しい日本被れの外国人は…予想よりも怪しかったです
ある田舎の警察がゾンビに対します
プリウスやスマートに乗ってる警官って変なの
さらに日本刀持った宇宙人女が出て来たり
最後はみんなゾンビに噛まれちゃって終わり