プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
ハクション大魔王2020 Blu-ray Disc BOX(完全生産限定版)
詳細はこちら
購入オプションとあわせ買い
フォーマット | 色, 限定版 |
コントリビュータ | 山寺宏一, 日高のり子, 濁川敦, 山下大輝, 諸星すみれ, 村本享太郎, 島袋美由利 |
稼働時間 | 8 時間 |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
★イントロダクション
50年の時を超えてハクション大魔王とアクビが帰ってくる!
その目的はアクビが女王になるため、なんとあのカンちゃんの孫のもとで修行だとか⁉
今時の小学生の夢を見つけるためにアクビが大奮闘!
ところが、いたずら好きなアクビの弟プゥータも登場して人間界は大パニック!
はたして夢は見つかるのか?
★全20話収録 DISC2枚組
★2020年4月11日から読売テレビ・日本テレビ系にて毎週土曜日夕方5時30分より放送が開始。
★キャスト
・ハクション大魔王 :山寺 宏一
・アクビ :諸星 すみれ
・プゥータ :山下 大輝
・与田山カン太郎 :島袋 美由利
・与田山タカシ :村本 享太郎
・与田山ヨウ子 :日髙 のり子
・与田山カンイチ :古川 登志夫
・賢麻里マリオ :戸松 遥
・金甘利ゆみず :関 智一
・ソレカラおじさん :チョー
★スタッフ
・監督:濁川 敦
・シリーズ構成:金杉 弘子
・キャラクターデザイン原案:吉田 すずか
・キャラクターデザイン・総作画監督:武本 心・野口 征恒
・美術監督・設定:水谷 利春
・色彩設計:小森谷 初
・撮影監督:秋山 涼路
・編集:石井 知
・音響監督:本山 哲
・音楽:島崎 貴光・佐々木 裕・清水 哲平
・音楽プロデュース:島崎 貴光
・音楽制作:スマイルカンパニー
・音響制作:マジックカプセル
・原作:タツノコプロ
・アニメーション制作:タツノコプロ・日本アニメーション
・制作:読売テレビ・タツノコプロ
★主題歌
オープニング主題歌:奥田 民生「サテスハクション」
エンディング主題歌(第1期):フレンズ 「あくびをすれば」/ (第2期):中川 翔子「フレフレ」
【完全生産限定版特典】
・ディスク2枚組
・映像特典 (ノンクレジットOP+ED)
・三方背ケース
・カラーブックレット(16P)
※特典・仕様は告知なく変更になる場合がございます。
(C)タツノコプロ・読売テレビ
登録情報
- 製品サイズ : 30 x 10 x 20 cm; 160 g
- EAN : 4534530125026
- 監督 : 濁川敦
- メディア形式 : 色, 限定版
- 時間 : 8 時間
- 発売日 : 2020/12/23
- 出演 : 山寺宏一, 諸星すみれ, 山下大輝, 島袋美由利, 村本享太郎
- 販売元 : アニプレックス
- ASIN : B08CKXH3CT
- 原産国 : 日本
- ディスク枚数 : 2
- Amazon 売れ筋ランキング: - 134,669位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
まだどういう展開になるか分からないので、星3つ。個人的には「それからおじさん」が好きです。
これは冒頭ミニコーナーの決めゼリフ、懐かしくて新しいアニメ。
私は保育園のころ69年版を再放送で見ていた世代。
んー、彼らは月食の夜に百年の眠りについたはず…令和の恩赦かな?
OTの主題歌につられて「話のタネにちょっと見ておこうかな?」
で、6話まで一気に。Tシャツを自作するくらいにはハマった。
時の流れは強大で、科学技術の進歩は目ざましい。
子どもをとりまく環境、考え方、感覚もガラリと変わった。
半世紀の時を超えて人間界に戻ってきた魔王たちと、
現代っ子のカンちゃん(=初代カンちゃんの孫)。
世代とテンションのギャップに、互いに翻弄されつつも
徐々に順応していく面白さ。
それに背景や小物、ちょっとしたセリフにも
送りつけ詐欺、猫ドア、全国模試、総オタク化現象など
いかにも現代な小技やパロディが挟まれて楽しい。
物語の本題は第3話から。令和のメインは魔王ではなく、
アクビが大活躍。それと腹黒い弟(?)プゥ-タのいたずら。
あっちの世界にいるとき本来の姿となる魔王の
イケオジっぷりが凄い。何だこのごほうび。
声優は山寺宏一さんと聞いて納得。ソレカラおじさんはチョーさん。
新OPはギターのギジギジしたノイズ感で旧版を踏襲、さすがOT。
昭和2ケタ生まれにはたまらない贅沢でごじゃるよ~。
まぁこうなるよね、と往年のファンからすれば、ある意味、想像した通りの進化をとげたハクション大魔王でありました。
何というか、オリジナルはもっと下品で悪どくて、バカらしくて、パワーがあった。
でもあんなものを今時出しても、はやるワケがない。昭和生まれの往年のファンが笑い転げればいいだけで。
今作、往年のファンである私が続けて観ることはないでしょう。想像した通り、今時向けだから。
いじめが原因か?
という割にはぷーたという下ネタキャラを出してくる
OPが改変
魔王が主人公じゃない
なら
2005年ぐらいに作った
アクビガールのリメイクでよかっただと思う
平成版ヤッターマンの時に散々問題になって懲りたと思いきや、読売テレビは全く学んでいないな。
読売テレビはもうリバイバルアニメから手を引きなさい。オリジナル作品(特にOPとED)に対するリスペクトが一切感じられない。
タツノコプロはテレビ東京と組んで仕事をするべき。
唯一良かったのは、魔法の世界の大人アクビちゃんが可愛かったこと。これに尽きる。
リメイク作品に期待しないという人も多分納得する作品だと思います。
私も見ていた覚えはありますが、内容については全く知らないのと変わりません。
でも、懐かしいしきちんと納得できます。次も見たいと思わせてくれます。
一言で言えば時代性を無視せず、それにきちんと乗っかった上でストーリーとキャラを生かすのに成功しているということだと思います。
本作の主人公は「あくびちゃん」です。でも「大魔王」も出てきてくれます。
あくびちゃんがかわいいし、大魔王のあの声も「らしさ」があり、私としてはしっかり掴まれた感じです。
時代は変わりました。昔はみんなが豊かとは言えず、物も無く、でも欲しいものはたくさんありました。
今はデフレの時代といわれ、格差が拡大しているとはいえ、とりあえず物には恵まれているしパソコンやスマホ、ネットの普及で、物が無くとも昔のような不自由さは感じない世の中になっているようです。
※パソコン(スマホ)とネットは魔法のようなものですから。
若者を中心に「さとり世代」という消費を積極的に行わず、仕事より個人の生活を重視するという価値観の中に、昔の『ハクション大魔王』をどのように取り入れるのか。かなり不安な気持ちで見てみましたが、この変化を素直に受け止めテーマ自体をまるきり方向転換して見せてくれています。
前の作品が「夢を叶える」物語だとすると、今回の作品は「夢を見つける」物語。
前の作品を少しでも知っている人であれば、第一話が何かを伝えてくれるような気がします。
とりあえず見るのをお勧めします。
『ハクション大魔王』といえばオープニングソングですが、今回アレンジで原曲を使うと思ったら、全く予想を外されました。
でも、個人的にはエンディング曲が良い。こんな感想です。あくびちゃんの曲ですし、自分自身に当てはめても心に来る曲だと思っています。画もなかなかいいですよ。
「あくびをすれば」 フレンズ
作詞 おかもとえみ
作曲 ひろせひろせ
時は流れて 変わってゆくけれど
私はいつでも何かを目指して
追いかけていく
飛び出してゆく
あなたがそこにいるのなら
あーしてみたいね こーしてみたいな
いっぱい浮かぶよ 頭の中では
行動できる 強い気持ちをもって 生きていたいんだ
あくびが出るぐらい退屈な日々でも
天気予報の話すら 愛おしくなる
もっとぐっと近づいて
安心する温度を確かめたくて
アクション!
ふあっと聞こえたら頼りにしてよ
ドジも愛嬌
あなたと共に 夢を探したいの
泪が出るぐらい 笑う顔を見せて
宝物だと呼べる日を 歩み続けよう
霧は晴れた
もっとぐっと近づいて
安心する温度を確かめたくて
アクション!
ふあっと聞こえたら頼りにしてよ
ドジも愛嬌
あなたと共に 夢を見つけましょう
時は流れて 変わってゆくけれど
変わらない夢を見つけていこうね
二度とない機会
共に味わえるなら
すぐに飛び出すよ