再入荷見込みが立っていないため、現在ご注文を承っておりません。
お届け先を選択

【Amazon.co.jp限定】いなくなれ、群青 Blu-ray豪華版 (特典:オリジナルビジュアルシート(19.5cm×27.5cm ))

5つ星のうち4.6 157


Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック

商品の説明

【初回仕様】スリーブケース、デジパック仕様
【初回特典(封入)】ブックレット


【Amazon.co.jp限定】特典:オリジナルビジュアルシート(19.5cm×27.5cm )

約束しよう。私たちは必ず、また出会うんだよ。主演・横浜流星×飯豊まりえの共演で放つ青春ミステリー
シリーズ累計100万部突破のベストセラー小説「いなくなれ、群青」の実写映画がついにBlu-ray化!

★ポイント★
1第8回「大学読書人大賞」受賞作にして、「読書メーター読みたい本ランキング」第1位を獲得した河野裕の『いなくなれ、群青』が原作。
累計100万部の人気青春ミステリー小説である。
2主演は、数々の映画で主演を務め、若手実力派としての実績を重ねる注目俳優・横浜流星。ドラマ『初めて恋をした日に読む話』での
印象的な役柄が話題となり、その後も数々の賞を受賞。本作では、ミステリアスな雰囲気を身にまとう「七草」を演じる。
また、誰よりも真っ直ぐで、正しく、凜々しい少女
「真辺由宇」を、多くの映画やテレビドラマで女優としてのキャリアを着実に積んできた飯豊まりえが透明感溢れる演技で体現する。

【収録内容】
DISC-1 Blu-ray
★本編DISC
・本編
・予告編
DISC-2 DVD
★特典DISC
・メイキング&オフショット映像
・完成披露試写会映像(2019年8月12日)
・期間限定上映された完成披露完全密着特別映像
・初日舞台挨拶映像(2019年9月6日)
・大ヒット御礼舞台挨拶映像(2019年9月12日)
DISC-3 CD
いなくなれ、群青 オリジナルサウンドトラック

※収録内容・商品内容は予定となります。予告なく変更になる場合もございますので、ご了承ください。

【ストーリー】
「階段島。僕たちはある日突然、この島にやってきた。どうして島にやってきたのかを知る人はいない。
島の秘密なんてものを、解き明かしたいとは思わない。――この物語はどうしようもなく、彼女に出会った時から始まる」
「僕たちは初めから,矛盾しているんだよ」悲観主義の七草と、理想主義の真辺由宇。根本から矛盾し合っている二人が、階段島で再会した。
奇妙だけれど平和で安定した生活を送る住民たち。そんな彼らの日常は、真辺由宇の登場によって大きく動き始める。奇妙な島。
連続落書き事件。そこに秘められた謎…。
僕はどうして、ここにいるのか。彼女はなぜ、ここに来たのか。やがて明かされる真相は、僕らの青春に残酷な現実を突きつける。

【作品概要】
■出演:横浜流星 飯豊まりえ
矢作穂香 松岡広大 松本妃代 中村里帆
伊藤ゆみ 片山萌美 君沢ユウキ 岩井拳士朗/ 黒羽麻璃央
■原作:河野裕『いなくなれ、群青』(新潮文庫nex)
■監督:柳明菜 ■脚本:高野水登 ■音楽:神前暁
■主題歌:Salyu「僕らの出会った場所」
■主題歌プロデューサー:小林武史

©河野裕/新潮社 ©2019映画「いなくなれ、群青」製作委員会

登録情報

  • 製品サイズ ‏ : ‎ 30 x 10 x 20 cm; 340 g
  • 発売日 ‏ : ‎ 2020/3/20
  • 販売元 ‏ : ‎ エイベックス・ピクチャーズ
  • ASIN ‏ : ‎ B083QYGPD3
  • ディスク枚数 ‏ : ‎ 3
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.6 157

カスタマーレビュー

星5つ中4.6つ
5つのうち4.6つ
157グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
“幸福”であることを、証明しなければならないという“不幸”
3 星
“幸福”であることを、証明しなければならないという“不幸”
 名前が凄い横浜流星(何と本名、流星のように消えるなよ)、洗わないジャガイモみたいな素朴さがある飯豊まりえ、昭和レトロ風に言えば、“男女青春スター注目の共演!”と言ったところか。 三浦春馬然り、竹内結子然り、個性的な美男美女が犇(ひしめ)く芸能界で生き延びるプレッシャーは半端じゃなく、くれぐれもめげずに、嫌になったら一旦休むか辞めるという手もあるんだから。 青臭く肉癢(こそば)ゆい青春ファンタジーと予測したが、タイトルのセンスは悪くない。 「ここは捨てられた人たちの島です。この島を出るには無くしたものを見つけなければなりません」という設定、台詞にも惹かれた。 過酷な現実からドロップ・アウトした者たちの収容所、はたまた、戦意喪失者たちの避難所。 しかし、「約束しよう、七草。私たちはまた何処かで逢うの」という場面で、大ヒット作『君の名は。』を想起。 昔は、“10代は未来へ繋がっているものを好む。30代以降は、そんなゾッとするものを考えたくもなくなる”と言われたものであり、今の若い世代はもっとクールかと思ったら、そうでもないの? 悲観主義と理想主義というどうしようもない二項対立の果てが、ラストの「私は現実の私たちが間違っていると証明する。迷惑じゃなかったら、一緒に証明してください」、まるで1980年代の『ねるとん紅鯨団』じゃないか。 その挙句、エンドロール中に、「やっぱり、ここは好い所だよ」だとぉっ、一体、どっちなんだ? あえて証明を必要とする“幸福”は、決して真の“幸福”ではない。 何かがあっての「嬉しい」、「楽しい」は、逆ベクトルの何かが起これば、「哀しい」、「私はもう駄目みたい」に直結。 「よく分からないけど、今日は気分が好いなあ」という曖昧さこそ、“幸福”の概念に近接していると思われる。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2020年5月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年3月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
11人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年12月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年6月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年5月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年5月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年6月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年5月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート