発売前ですが、ミレニアムシリーズのBlu-ray化が途中で止まり長らく待ち望んでいました。
DVDでは現行のテレビやプレーヤーに画面サイズの調整が合わずスッキリ見れない日々でした。
作品は賛否両論有りですが、私は凄く好きです。ゴジラの生命の秘密に触れたり人間とゴジラの対比を多く使い身長が50mながら巨大感のあるシーンや、ロングで歩いてるシーンなど新しい試みが実は多い作品です。
そしてニューデザインのゴジラ!自分はあのゴツゴツツンツンした背びれが大好きです。熱線の色も変わりましたがとても熱そうでかっこよく感じました。
対決する怪獣が地味な印象が有りますが自分はSFとしてとても魅力的な怪獣 だと感じました。身体を手にいれ国を作り侵食しようとするミレニアン=オルガ、今までナチュラルな目的の怪獣(補食や生存繁栄)があまり居ないので新鮮でした。
しかしゴジラの圧倒的なエネルギーに粉砕されてしまいます。 ゴジラの生命力の強さ、ゴジラはゴジラ、何者にも侵されない存在としてゴジラのアイデンティティーを表した映画だと感じました。
ぜひこの機会に再評価を!
【メーカー特典あり】ゴジラ2000 ミレニアム <東宝Blu-ray名作セレクション>(5/14公開「ゴジラvsコング」特製ロゴステッカー付)
フォーマット | 限定版 |
コントリビュータ | 大河原孝夫, 西田尚美, 佐野史郎, 村田雄浩, 鈴木麻由, 阿部寛 |
言語 | 日本語 |
稼働時間 | 1 時間 47 分 |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
メーカーによる説明
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【メーカー特典あり】ゴジラ2000 ミレニアム (東宝Blu-ray名作セレクション)(5/14公開「ゴジラvsコング」特製ロゴステッカー付) | ゴジラ2000~ミレニアム~ [DVD] | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.2
93
|
5つ星のうち4.2
93
|
価格 | — | ¥9,370¥9,370 |
製品仕様 | Blu-ray | DVD |
発売日 | 2019/5/12 | 2000/12/21 |
特典 | 5/14公開「ゴジラvsコング」特製ロゴステッカー付 |
商品の説明
【メーカー特典】
5/14公開「ゴジラvsコング」特製ロゴステッカー付
●対象期間
5/12~ステッカーなくなり次第キャンペーン終了
「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」公開記念!
旧作29タイトルが <東宝Blu-ray名作セレクション> で登場! 初廉価化! !
【映像特典】
●劇場予告(HD画質) ●特報(HDブローアップ) ●劇場マナーCM* ●TVスポット* ●新世紀ゴジラ誕生* ●Making of ゴジラ2000ミレニアム*(以上SD画質)
●VSからミレニアムへ 若狭新一(HD画質) ●24Pデジタルカメラ テスト映像(SD画質) ●劇場パンフレット(静止画)
●オーディオ・コメンタリー*(佐野史郎・大河原孝夫・鈴木健二・西川伸司・大屋哲男・若狭新一・富山省吾)
*印は、DVD収録のものと同一です。
登録情報
- 言語 : 日本語
- 製品サイズ : 25 x 2.2 x 18 cm; 420 g
- 監督 : 大河原孝夫
- メディア形式 : 限定版
- 時間 : 1 時間 47 分
- 発売日 : 2021/5/12
- 出演 : 村田雄浩, 阿部寛, 西田尚美, 佐野史郎, 鈴木麻由
- 字幕: : 日本語
- 販売元 : 東宝
- ASIN : B07PW11LRR
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 214,128位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年3月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ファミリーピクチャーになったVSシリーズの後続の新展開。平成ガメラの影響を受けて明らかに大人向けにシフトしてます。前シリーズに不満だったマニアの声を聞いた物でしょうかなりリアルでどっしりした印象をうけます。ゴジラファンで知られる佐野史郎さんのゴジラ初出演作で、お馴染みの上田耕一さんは声だけの登場。実力派の演技陣にかなり締まった感じです。しかし同時に闇の中を手探りで歩いている様な、妙なもどかしさが創り手にあるような。イグナアゴジラの不評を受けての久しぶりの国産ゴジラはスタイリッシュになっています。しかし子どもには余り受けない鋭角さも。リアルな前半に比べ、後半の火星人地球を侵略!みたいな展開もバランスが悪い。更にゴジラが街を蹂躙してハイおしまい。みたいなオチも。コレお正月映画では?東宝さんは公開前かなりこの映画の布石を打ってます。モスラ3に上田耕一さんを登場させ来年はゴジラ復活を匂わせ。クレヨンしんちゃんにゴジラ映画の素晴らしいパロディを挿入。学校の怪談4に重要な場面に第一作のゴジラの足音を響かせる等マニアに期待感を持たせていました。本作は子供を切り捨てマニアに重きを置いているのは明白。子供向けになっていった前シリーズに不満を持ったマニアが平成ガメラに流れて行ったのを取り戻すつもりだったのでは?しかし、マニアに受けても、これは子供には退屈な映画。やはり面白い映画がヒットするとは限らない。皮肉なモノねマニアの声が映画の質を上げマニアの声がシリーズ打ち切りをまねいた。みたいな。以降の作品は創れば赤字な燦々たる成績だったそうです。ハムスターとのジョイント2作を経て、マニアへの当てつけの自爆テロのあの映画でシリーズとしてのゴジラは完結。東宝さんワタシもそちらに身にならないプレッシャーを与えたであろうマニアの一人です。客足が伸びない映画を続出させた愚か者の一人です。然しゴジラの円盤はほぼ購入して貴社の経済成長を促しております。山崎監督の大作も楽しみにしております。然し、問題はその後。大作を数年ごとに公開するより、一作一作の予算は絞っても毎年ゴジラ映画を公開するほうが良い。マニアはたしかに本作以降のシリーズを失速させる原因を作りました。然しそれもゴジラが好きな上でのおせっかい。もうしません。毎年ゴジラが公開されるゴジラ千年王国実現の為に反省を込めて購入。お若いマニアの方々、ワタシたち年寄りの轍はふんではならぬ。やたら口を挟むぐらいなら劇場に足を運びなされ、わたしは円盤を購入しもうす。
2020年5月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ゴジラのデザインは外連味があってよい。対戦相手が途中まで無機質な円盤で、終盤に少し怪獣が出てくる。円盤の描写が当時のCGの技術からいうと仕方ないが、今となっては味気ない。それでも円盤に夜景が映りこむところとか、当時なりに頑張ったんだなと思った。ラストバトルのテンポは今一つと感じた。スカッとするリズムの演出とは感じられなかった。映画の終わり方も、わかりにくい。
音楽は、とても凛々しくてよい。
演技陣も後にスターとなる面々が、その後の活躍も納得の演技を見せている。
村田雄浩が他の映画では割と気弱で正直者みたいなキャラクターが多いが、ここでは堂々たるヒーローぶりで特に良い。
2000年頃の街の風景が今となっては懐かしい。
全体的には、もう少し頑張ってほしかった作品。
音楽は、とても凛々しくてよい。
演技陣も後にスターとなる面々が、その後の活躍も納得の演技を見せている。
村田雄浩が他の映画では割と気弱で正直者みたいなキャラクターが多いが、ここでは堂々たるヒーローぶりで特に良い。
2000年頃の街の風景が今となっては懐かしい。
全体的には、もう少し頑張ってほしかった作品。
2020年9月28日に日本でレビュー済み
酷評ひどいですけど
ゴジラは人間にコントロールや駆除など決してできない
ゴジラはひたすら強い、怖い
少しだが核の脅威を描いてる
この基本を抑えたゴジラです。
ゴジラvsビオランテはやたらと受けがいいですけど、あれこそゴジラである必要性があったかどうか。
あと個人的に目が生き物みたいで潤っていて気に入ってます。正面顔は非常に怖いけど横や斜めからの顔は結構かわいいです。
細かいところの突っ込みはありますが
ネタバレですけど
完全人間敗北エンドはよかったです。
他のゴジラ作品にはないです。
だいたいがゴジラが海へ帰って行くとか
やっつけられて殺せはしないけどとりあえずはご退場いただけたとか、殺せたとかのパターンですけど、このミレニアムは最後落ちがないような感じですけど、完全にゴジラが街を破壊しつくしていく、炎に焼かれてる街のシーンで終わるところが圧巻です。
ハッピーエンドが好きな人や解決してほしい人には気にくわないでしょう。
ゴジラは人がどうこうできるものではないということを伝えた話だと思います。
何せ人間のミサイルで死んでしまうようなマグロを食べるゴジラをハリウッドで作られてしまったので、その反動だと思います。
ゴジラは核をエネルギー源とし放射性物質を吐き、人間の武器では倒せない、大事なポイント。
片桐の死に方もあの叫びもツボでした。
初代と84ゴジラ、シン・ゴジラもまじめに核の脅威を書いています。こちらは最後は人間勝利です。
ゴジラは人間にコントロールや駆除など決してできない
ゴジラはひたすら強い、怖い
少しだが核の脅威を描いてる
この基本を抑えたゴジラです。
ゴジラvsビオランテはやたらと受けがいいですけど、あれこそゴジラである必要性があったかどうか。
あと個人的に目が生き物みたいで潤っていて気に入ってます。正面顔は非常に怖いけど横や斜めからの顔は結構かわいいです。
細かいところの突っ込みはありますが
ネタバレですけど
完全人間敗北エンドはよかったです。
他のゴジラ作品にはないです。
だいたいがゴジラが海へ帰って行くとか
やっつけられて殺せはしないけどとりあえずはご退場いただけたとか、殺せたとかのパターンですけど、このミレニアムは最後落ちがないような感じですけど、完全にゴジラが街を破壊しつくしていく、炎に焼かれてる街のシーンで終わるところが圧巻です。
ハッピーエンドが好きな人や解決してほしい人には気にくわないでしょう。
ゴジラは人がどうこうできるものではないということを伝えた話だと思います。
何せ人間のミサイルで死んでしまうようなマグロを食べるゴジラをハリウッドで作られてしまったので、その反動だと思います。
ゴジラは核をエネルギー源とし放射性物質を吐き、人間の武器では倒せない、大事なポイント。
片桐の死に方もあの叫びもツボでした。
初代と84ゴジラ、シン・ゴジラもまじめに核の脅威を書いています。こちらは最後は人間勝利です。
2016年4月20日に日本でレビュー済み
「ゴジラVSデストロイア」で「平成VSシリーズ」は終わり迎え、
新たな次世代へとゴジラもまた変化の時が来た!
ゴジラの容姿は大きく変化しましたねぇ~\(◎o◎)/!
これまでにない巨大でギザギザしていて、先端が紫色という
背びれと、まるで「キンゴジ」時のゴジラの進化系のような
好戦的な顔立ち。そして荒々しい体つき。
「VSデストロイア」時のゴジラジュニアを匂わせるグリーン
を基調とした体の色。そして火炎放射熱線は青から赤に変化!
そして本作の最大の特徴は、「ゴジラとは何か?」というテーマであること。
ゴジラの謎を解き明かそうと奔走する者たちと、ゴジラの驚異の力を利用して
地球侵略を図るミレニアン星人の物語。
そしてラストで由紀が語った言葉こそが「ゴジラ」という存在を語るに
相応しい「答え」のだと自分は納得です!('∀`*)
由紀の語った「答え」は、フィクション(劇中の物語の中)としての「答え」と、
ノンフィクション(現実)としての「答え」としてもどちらの世界でも「真実」と
言えると思いますね~。(n‘∀‘)η
「ゴジラ」(1954年)の誕生には同じ年に起こった実際の事件、
「第五福竜丸事件」がきっかけになったとされています。
「第五福竜丸事件」とは、アメリカのビキニ環礁の水爆実験に
日本の漁船、第五福竜丸とその船員達が巻き込まれ、被爆した事件です。
そしてこの事件をきっかけに世界で唯一、原爆による攻撃を受けた
「日本と日本人達」からゴジラは生まれた。
ゴジラは日本という国の歴史や文化と、そこに暮らす日本人達の
「心」から誕生した、新しい「日本特有の怪獣」だと思ってます。
明らかに海外で「怪獣映画」とされている有名な「キングゴング」や「原子怪獣現る」
(「ゴジラ」に影響を与えた映画とされている)のリドサウルスとは全く違う!
ゴジラは、「日本初の怪獣」であり、「世界初の熱線を吐く怪獣」でもある。
(巨大化した動物や恐竜とかじゃありません~!!)(`・ω・')
そして世界も認める「怪獣王」。それが「ゴジラ」だぁぁぁぁ!!\(^o^)/
新たな次世代へとゴジラもまた変化の時が来た!
ゴジラの容姿は大きく変化しましたねぇ~\(◎o◎)/!
これまでにない巨大でギザギザしていて、先端が紫色という
背びれと、まるで「キンゴジ」時のゴジラの進化系のような
好戦的な顔立ち。そして荒々しい体つき。
「VSデストロイア」時のゴジラジュニアを匂わせるグリーン
を基調とした体の色。そして火炎放射熱線は青から赤に変化!
そして本作の最大の特徴は、「ゴジラとは何か?」というテーマであること。
ゴジラの謎を解き明かそうと奔走する者たちと、ゴジラの驚異の力を利用して
地球侵略を図るミレニアン星人の物語。
そしてラストで由紀が語った言葉こそが「ゴジラ」という存在を語るに
相応しい「答え」のだと自分は納得です!('∀`*)
由紀の語った「答え」は、フィクション(劇中の物語の中)としての「答え」と、
ノンフィクション(現実)としての「答え」としてもどちらの世界でも「真実」と
言えると思いますね~。(n‘∀‘)η
「ゴジラ」(1954年)の誕生には同じ年に起こった実際の事件、
「第五福竜丸事件」がきっかけになったとされています。
「第五福竜丸事件」とは、アメリカのビキニ環礁の水爆実験に
日本の漁船、第五福竜丸とその船員達が巻き込まれ、被爆した事件です。
そしてこの事件をきっかけに世界で唯一、原爆による攻撃を受けた
「日本と日本人達」からゴジラは生まれた。
ゴジラは日本という国の歴史や文化と、そこに暮らす日本人達の
「心」から誕生した、新しい「日本特有の怪獣」だと思ってます。
明らかに海外で「怪獣映画」とされている有名な「キングゴング」や「原子怪獣現る」
(「ゴジラ」に影響を与えた映画とされている)のリドサウルスとは全く違う!
ゴジラは、「日本初の怪獣」であり、「世界初の熱線を吐く怪獣」でもある。
(巨大化した動物や恐竜とかじゃありません~!!)(`・ω・')
そして世界も認める「怪獣王」。それが「ゴジラ」だぁぁぁぁ!!\(^o^)/
2017年12月27日に日本でレビュー済み
東京国際映画祭で観たときは?
オルガがガメラに見えてしまい。
がっかりして帰った記憶があります。
月日がたち!今、観てみると良く出来ているなぁ~といとおしくなります。
ゴジラに駄作はありません。
全てが宝物です。
大河原監督で新しいゴジラを創って欲しいです。
オルガがガメラに見えてしまい。
がっかりして帰った記憶があります。
月日がたち!今、観てみると良く出来ているなぁ~といとおしくなります。
ゴジラに駄作はありません。
全てが宝物です。
大河原監督で新しいゴジラを創って欲しいです。
2014年7月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
I just received my first 2 godzilla blu rays and I watched first was Godzilla 2000 Millenium. The blu ray contained alot of features and trailers. The video was very good although it had alot of depixels but I still enjoyed it. The audio was good as well. I did enjoy the original audio instead of the new soundtrack.
他の国からのトップレビュー

jimmy hicks
5つ星のうち5.0
i have the poster for this moive
2021年3月11日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
much better