プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
255系 特急しおさい 4K撮影 銚子~東京 【Blu-ray Disc】
詳細はこちら
購入オプションとあわせ買い
フォーマット | Blu-ray, ワイドスクリーン, 色 |
コントリビュータ | ビコム ブルーレイ展望 4K撮影作品 |
言語 | 日本語 |
稼働時間 | 1 時間 50 分 |
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
Boso View Express快走! 255系でゆく総武本線の旅
1993年に房総地区にデビューした255系。千葉県をイメージしたカラーリングの9両固定編成で183系・189系『しおさい』を置き換えた。
JR東日本の特急電車として初めてVVVFインバータ制御を採用した画期的な車両でもある。
ビジネスと観光、双方の需要に対応できる255系は『ハイブリッド・モビリティ』をコンセプトとし、ゴルフバッグやサーフボードなど大型の荷物を持ち込めるのも特徴だ。
銚子駅を出た『しおさい8号』は、総武本線をひた走る。次の松岸駅で成田線を分け、西へ向かう。
猿田から飯岡にかけ低い山地を超えると、太平洋にほど近い平野部をゆく。線形が良いため気持ちよい走りが続く。
東金線が合流する成東を過ぎ、榎戸を出て丘を超えると成田線が合流する佐倉駅。
ここからは『成田エクスプレス』や『エアポート成田』が対向列車としてやって来る。
都賀と千葉で千葉都市モノレールと接続すると京成線とからみつつ東京湾岸を進む。
船橋からは線路の輻輳も激しくなり、錦糸町の先で緩行線とわかれて総武トンネルへ。
列車はまもなく東京駅地下の総武線ホームに到着だ。
■撮影日
2016年9月28日 晴れ時々曇り
■撮影区間
銚子~東京
■撮影列車
4008M 特急しおさい8号
■乗車車両
255系 9両編成(幕張車両センター所属) Be-03編成
■編成
←東京 クハ254-3(カメラ設置)・モハ254-6+モハ255-6+サロ255-3+サハ254-3+サハ255-3+モハ254-5+モハ
255-5+クハ255-3 銚子→
※プライバシー保護・保安上の観点から映像・音声を一部修正しています。※車内音を収録しています。運転士の喚呼や無線は収録していません。※逆光時や曇りの箇所、トンネル内などの一部に見づらいと感じる場合があります。※作品中のテロップは自社調べによるものです。
JR東日本商品化許諾済
登録情報
- アスペクト比 : 1.78:1
- 言語 : 日本語
- 製品サイズ : 30 x 10 x 20 cm; 100 g
- EAN : 4932323673035
- 商品モデル番号 : 43215-15001
- メディア形式 : Blu-ray, ワイドスクリーン, 色
- 時間 : 1 時間 50 分
- 発売日 : 2017/1/21
- 出演 : ビコム ブルーレイ展望 4K撮影作品
- 販売元 : ビコム株式会社
- ASIN : B01N05ZCDH
- 原産国 : 日本
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 75,235位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 252位ブルーレイ ホビー・実用
- - 367位日本のドキュメンタリー映画
- - 1,300位ホビー・実用 (DVD)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
しかし、このような作品を見続けると疲れてきます。そんな時は、このしおさいがピッタリです。
特に見どころがあるわけでもなく、平坦な下総台地をゆったりしたペースで走って行きます。この淡々とした映像が、肩の力を抜いてのんびり眺めるのにちょうどいいのです。雲は多いものの天気は良く、窓もきれいな4K撮影なので、終始気持ちよく見ていられます。
しかし、千葉を超えると様子が一変。いままでののんびりペースが嘘のように、立派な複々線を猛然と飛ばし始めます。並み居る黄色い電車を次々と抜き、我が物顔で飛ばしていた快速電車も抜き、錦糸町でひとやすみしてから東京駅の地下ホームにすべり込んでフィニッシュです。その走りっぷりは、箱根駅伝花の2区で次々とごぼう抜きをしていく、スター選手のようでした。
のんびりした作品が見たい。でも、ご丁寧に各駅に停まっていくローカル線はまどろっこしい。そんな時にピッタリな作品です。
地元民なのであえて厳しく書きますが、海が見えるでもなく深い山間を走るでもなく、どこにでもありそうな郊外の風景がひたすら続きます。
単線区間では行き交う列車もほとんど無く、佐倉から複線区間に入ってスピードアップ、さらに千葉から都市部に入ってようやく退屈から開放される感じでしょうか。
東京→銚子のルートでの収録だったら後半は間違いなく寝落ちしてしまうことでしょう。
もっともこれらは路線の方の問題なので、製作者側に不満を言うつもりはありません。(走行シーンの撮影も何とか様になる場所を選ぶのに苦労した物と思われます)
映像は綺麗なのですが、以下に気になりそうな点をあげてみました。
・画面中央やや右上に小さな汚れ
・走行時のフラット音(高速走行時に顕著)
・停車時のドアの開閉音(デッキにマイクを設置?)
どれも些細な物なのですが、気にする方もおられると思いますのでご参考までに。