プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
681系スノーラビット 特急はくたか 金沢~越後湯沢 【Blu-ray Disc】
購入オプションとあわせ買い
フォーマット | Blu-ray |
コントリビュータ | ビコムブルーレイ展望 |
稼働時間 | 3 時間 12 分 |
よく一緒に購入されている商品

この商品を見た後にお客様が購入した商品
商品の説明
福井・金沢・和倉温泉と越後湯沢を結び、681系・683系を用いて運転される特急『はくたか』。
しかし、東京~北陸の最速アクセスの役目とその愛称を北陸新幹線に譲って廃止される予定だ。
乗車車両は、北越急行所有の681系2000番台【スノーラビット】。まもなく新幹線が走り出す高架橋を見つつ金沢を発車。
北陸の特急たちや、475系など消えゆく車両、貨物列車と次々にすれ違う。
また、紅葉も残る沿線は秋から冬へとうつろう時期で、立山連峰の雄々しい姿や、青い日本海が美しい。
魚津を出ると次は直江津までノンストップ。途中の糸魚川駅の先で交直セクションを通過する。
直江津では運転士が交替し、犀潟から北越急行ほくほく線に入ると最高速度は130km/hから160km/hとなり、『高速進行』
の喚呼がなされる。
ほくほく線内を一気に通過。ミュージックホーンを響かせながらの終点、越後湯沢駅到達をみる。
1997年のデビュー以来、トップスピードで走り続けてきた『はくたか』だが、2015年春以降、その姿はもう見られなくなってしまう。
■撮影日
2014年11月28日 晴れ
■乗車列車
1011M 特急はくたか11号 金沢〜越後湯沢
■乗車車両
681系2000番台(北越急行所有) 9両編成
■編成
←金沢 クロ681-2002・サハ680-2003・モハ681-2001(音声収録)・サハ681-2202・サハ680-2004・クモハ681-2502・クハ680-2501・モハ680-2202・クハ681-2001(カメラ設置) 越後湯沢→
【映像特典】
1.車両基地での型式紹介【5分】
2.車窓からの風景【17分】
※運転士の喚呼、車内放送を収録。
※音声・映像を修正している箇所があります。
※水滴の付着等により見づらいと感じる箇所があります。
JR東日本商品化許諾済/JR西日本商品化許諾済/北越急行株式会社商品化許諾済
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 30 x 10 x 20 cm; 100 g
- EAN : 4932323659732
- メディア形式 : Blu-ray
- 時間 : 3 時間 12 分
- 発売日 : 2015/2/21
- 出演 : ビコムブルーレイ展望
- 販売元 : ビコム株式会社
- ASIN : B00R5EB3Q4
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 20,613位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 56位ブルーレイ ホビー・実用
- - 293位ホビー・実用 (DVD)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
でも、この特急は今はもうありません。だからこそ、貴重な映像でもあります。
撮影は2006年8月24日
はくたか9号 金沢発 10時14分 7番ホーム
天候は晴れ時々曇り
ビコムはスノーラビット(北越急行)
撮影は2014年11月28日
はくたか11号 金沢発 11時16分 6番ホーム
天候は晴れ
途中の停車駅が少ない(黒部、糸魚川)のとホームの停止位置が違うことぐらいです。
スノーラビットの運転室は言葉でしゃべる警報音が賑やかです。
沿線の8年後の景色がどの様な変化をもたらしたかは興味深いですが、北陸新幹線の工事が完成されたことと季節の違いぐらい以外はあまり大きな変化は感じませんでした。
運転士の喚呼、車内放送は良く聞こえています。特にJRの運転士は声も大きくはきはきした声で喚呼しています。(直江津で乗務員は交代します)
運転室の窓の汚れは北陸本線走行中あまり目立たず綺麗に撮れていますが、金沢出発後たぶんワイパーに付いていた水だと思いますが窓に飛び散りそれが乾いて目立たないけれどシミになりました。
ほくほく線に入ってからは越後湯沢に到着するまで光線の加減で窓の汚れが目立ってくるようになりましたが気になるかどうかは微妙です。私はもっと酷いのを沢山見ているのであまり気にしないようにしています。
それから、トンネルの中はハイビームにしてくれているのでとてもよく見えます。
ビデオカメラは運転室右側に設置されています。位置的にはテラプロも同じだと思います。
ただし、展望画面ですがビコムはワイパーと窓枠の一部が画面下部に入っています。テラプロは一切入っていません。それからビデオカメラのメーカーが違うかもしれませんがビコムの方が少しズーム・アップして撮っている様に見えます。37インチの液晶TVで見ていますが直線でのレール幅がテラプロで9cm、ビコムで11cmでした。
画質は微妙にビコムより8年前に撮ったテラプロのほうが良いと感じました。特に遠景がズーム・アップしたことにより微妙に建物や景色の焦点が甘くなっているように感じました。
金_____沢__11:16発__000.0Km
高_____岡__11:40発__040.6
富_____山__11:52着__059.4
_________11:53発__-----
魚_____津__12:08発__084.9
直__江__津__13:00着__177.2
_________13:02発__-----
十__日__町__13:30着__227.9
_________13:31発__-----
越_後_湯_沢__13:54着__261.4
もちろんブルーレイ高画質でとても良いですよ
撮影時期が近年であり解説が詳細で良いです。
以前購入したテラプロ製品と同様、金沢発の列車でした。
個人的には、越後湯沢発金沢行、しかも雪景色だったらなお良かったかも(テラプロとカブラない、という意味でも・・・)。
金沢発の列車を指定したのには、金沢運輸区で車両洗浄後のきれいな状態で発車できるからなのでは?と思って見ていましたが、せっかく洗浄したなら、きちんと水滴を払拭しておくべきでは?(普段からやらないから、と言ってしまえばそれまでですが、商品として発売することを考えると・・・)
ワイパー下に溜まった水滴が高速走行によって拡散され、高岡・富山あたりからは水滴に自分の目の焦点が合ってしまいます。
他の方が仰っている程、ワイパーそのものの映り込みは気になりませんでしたが、この水滴は大幅減点でした。
JR西の運転手さんの点呼のハキハキ感は素晴らしいですね!勿論お顔は映りませんが、どんな方なのか想像してしまう程素晴らしい!
比較する訳ではありませんが、直江津からのJR東の運転手さん、せっかくの高速進行区間なのに声の通りが良くなく、ここも少し減点です。
個人的な希望ですが、途中要所要所で、せめて計器類やマスコン周囲が映り込んでくれれば尚最高です・・・
更に良い製品が発売される事を期待して、☆4つです。
西区間の運転席が賑やかなですね~
普段は聞こえない運転席での音が聞こえます。
また、交直セクションの接近予告では、大阪近郊で流れてたものが・・・w
そこは見てのお楽しみですね!
テラプロと被っていて、評価が悪いようですが、もっと評価されるべき作品です!