TOTO 35周年アニヴァーサリー・ツアー〜ライヴ・イン・ポーランド 2013【初回限定盤Blu-ray+2CD/日本語字幕付】
フォーマット | 限定版, インポート, CD+Blu-ray |
コントリビュータ | TOTO, ネイザン・イースト, ジョセフ・ウィリアムス, スティーヴ・ポーカロ, サイモン・フィリップス, スティーヴ・ルカサー, デヴィッド・ペイチ |
稼働時間 | 2 時間 30 分 |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
メーカーによる説明
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
TOTO 35周年アニヴァーサリー・ツアー~ライヴ・イン・ポーランド 2013【Blu-ray/日本語字幕付】 | TOTO 35周年アニヴァーサリー・ツアー~ライヴ・イン・ポーランド 2013【初回限定盤Blu-ray+2CD/日本語字幕付】 | TOTO 35周年アニヴァーサリー・ツアー~ライヴ・イン・ポーランド 2013【初回限定盤DVD+2CD/日本語字幕付】 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.4
819
|
5つ星のうち4.4
819
|
5つ星のうち4.4
819
|
価格 | ¥7,980¥7,980 | — | — |
Artist | TOTO, スティーヴ・ルカサー, デヴィッド・ペイチ, スティーヴ・ポーカロ, ジョセフ・ウィリアムス | TOTO, スティーヴ・ルカサー, デヴィッド・ペイチ, スティーヴ・ポーカロ, ジョセフ・ウィリアムス | TOTO, スティーヴ・ルカサー, デヴィッド・ペイチ, スティーヴ・ポーカロ, ジョセフ・ウィリアムス |
製品仕様 | Blu-ray | Blu-ray+2CD | DVD+2CD |
発売日 | 2014/4/9 | 2014/4/9 | 2014/4/9 |
タイプ | 初回限定盤 | 初回限定盤 |
曲目リスト
1 | オン・ザ・ラン(TOTO XX : 1998) ~ 子供の凱歌 (宇宙の騎士 : 1978) ~ グッバイ・エリノア (ターン・バック : 1981); |
商品の説明
TOTOデビュー35周年ワールド・ツアーより、2013年6月25日ポーランド/アトラス・アリーナ公演を完全収録した最新ライヴ映像が早くも発売決定! スティーヴ・ルカサー、デヴィッド・ペイチ&スティーヴ・ポーカロ、そして3代目ヴォーカリスト、ジョセフ・ウィリアムスらが70~80年代の名曲の数々をスタジオ録音盤に限りなく近いアレンジで披露! 日本のファンが求めるTOTOの最もTOTOらしい姿がここにある! さらに日本盤にはA.O.Rシーンの権威、中田利樹氏による数万字に及ぶ長編解説を追加封入! 【日本先行発売/日本語字幕付/日本語解説書封入】
・2013年/TOTO35周年ワールド・ツアーより、デヴィッド・ペイチの誕生日でもあった6月25日ポーランド公演の最新映像が日本先行で発売決定!
・代表曲「ロザーナ」「アフリカ」はもちろん、初期の名曲「ホールド・ザ・ライン」「99」「ハイドラ」「St.ジョージ&ザ・ドラゴン」などを限りなくスタジオ録音盤に近いアレンジで披露し、スティーヴ・ルカサーがギター・フレーズを忠実に再現する模様も収録されるなど日本のファンには充実の内容!
・ボーナス映像として、メンバーのインタビュー、バックステージやリハーサルの模様などツアーの裏側を捉えたドキュメント映像(日本語字幕付)を収録!
・ 日本盤にはA.O.R.シーンの権威、中田利樹氏による数万字を超える日本語解説書を封入!
1978年10月、「ホールド・ザ・ライン」で衝撃のデビューを飾ったTOTO。ロックをベースにジャズやソウルのエッセンスを盛り込んだそのサウンドは時代の最先端として各地で大いなる反響を呼んだ。以後、「愛する君に」「ジョージー・ポージー」「99」といったヒット曲を70年代終盤に放ち、1982年発表したアルバム『TOTO IV:聖なる剣』から「ロザーナ」「アフリカ」が全米2位&1位を獲得。グラミー賞の主要部門を獲得し、ポップ・ミュージック・シーンの頂点に登り詰めた。その後、ヴォーカリストの交代、そしてグループの心の支えでもあったドラマー:ジェフ・ポーカロの他界など、数々の困難に遭遇するが、それらを乗り越える度に逞しさを増し常に前進。満30周年となる2008年にいったん活動を中止するも、その後、闘病生活を続けるベーシスト:マイク・ポーカロへの支援目的で再結集ライヴを行い、2011年には来日公演も行っている。
そしてそれから2年。満35年の節目を祝うツアーを2013年5月末から7月頭にかけてヨーロッパ12カ国29都市で行い大盛況! スティーヴ・ルカサー(G, Vo)、デヴィッド・ペイチ(Kb, Vo)、スティーヴ・ポーカロ(Kb)、ジョセフ・ウィリアムス(Vo)、サイモン・フィリップス(Ds)、ネイザン・イースト(B, Cho)、の6人+バック・コーラスの2人(エイミー・キーズ&マブート・カーペンター)という最強のラインナップで約2時間のパフォーマンスを行い、その中から、デヴィッド・ペイチの誕生日でもある6月25日、ポーランド:ウッチにあるアトラス・アリーナで収録したのが本作だ。
ハイライトはズバリ、その選曲と限りなくスタジオ録音盤に近いアレンジとパフォーマンス、これに尽きる。ギター・キッズの憧れであるスティーヴ・ルカサーを始め、メンバー全員が最高のテクニシャンゆえ、その高度な演奏を全身で体感するのももちろんTOTOの醍醐味ではあるが、それと同時に、彼らは名曲、ヒット曲が多く、特に、初期の彼らは捨て曲がないほど充実したアルバムを何枚も発表している。日本のTOTOファンも初期の作品をファイヴァリットに挙げる人がかなり多いが、1978年のデビュー・アルバム『TOTO:宇宙の騎士』から「ホールド・ザ・ライン」「子供の凱歌」、そして、続く79年の『ハイドラ』から「99」「ハイドラ」「St.ジョージ&ザ・ドラゴン」「ホワイト・シスター」と4曲もセレクトしているのがなにより嬉しいところだ。また、スタジオ盤ではボビー・キンボールが歌っていた初期の楽曲をジョセフ・ウィリアムスがどうパフォーマンスしているか、それも注目の的になっている。
スティーヴ・ルカサーのギターは相変わらず凄いの一語だが、縦横無尽に弾きまくる部分と、楽曲のイメージを大切にしスタジオ盤でのフレーズを忠実に再現するところと、そのコントラストが実に光っている。また、一時期はグレッグ・フィリンゲインズが独りで賄っていたこともあるキーボード・パートだが、やはりTOTOが最もTOTOらしい輝きを発するのはオリジナル・メンバーの2人、デヴィッド・ペイチ&スティーヴ・ポーカロのツイン・キーボード、これに尽きよう。2011年の来日公演でも顔を揃えていた2人がこのワールド・ツアーでも実に良い音を出している。
リズム隊は、故ジェフ・ポーカロの後、満20年にわたって2代目ドラマーを務めたサイモン・フィリップスと、そして2010年から参加しているベーシスト、ネイザン・イースト。共に、十分すぎるキャリアと名声を持つプレイヤーだが、ここに来てサイモンがグループを脱退することがアナウンスされ、日本公演もスティーリー・ダンのツアーに同行していたキース・カーロックの来日が予定されている。ということで結果的に本作はサイモンのTOTOに於ける最後のパフォーマンスが楽しめる作品にもなっている。
そんなサイモンの脱退に加え、前述のとおり、ベーシスト:マイク・ポーカロは今なお闘病中、そして二代目ヴォーカリスト:ファーギー・フレデリクセンが2014年1月18日、62歳の若さで癌によって他界するなど、TOTOの周辺には今なお困難が絶えず訪れている。しかし、それに屈することなく世界中のファンに向けて本物の音楽を発信し続けるTOTO。その熱きスピリットが爆発する本作は、"TOTOの歴史"や"グループの集大成"といったフレーズが陳腐に聞こえるほど、大きな1つの個体になっている。35年が経過し、今、最も眩しく、そして、瑞々しい、そんな2時間のパフォーマンスをご堪能頂きたい。
【ミュージシャン】
スティーヴ・ルカサー(G, Vo) / デヴィッド・ペイチ(Kb, Vo) / スティーヴ・ポーカロ(Kb) / ジョセフ・ウィリアムス(Vo) / サイモン・フィリップス(Ds) / ネイザン・イースト(B, Cho)
-ボーナス映像- ビハインド・ザ・シーン:メンバーのインタビュー、バックステージやリハーサルの模様などツアーの裏側を捉えたドキュメント映像(日本語字幕付)
【仕様】
収録時間:ライヴ本編 約130分 / ボーナス映像 約20分 / 日本語字幕付き / 日本語解説書封入
登録情報
- 製品サイズ : 30 x 10 x 20 cm; 0.28 g
- EAN : 4562387194636
- メディア形式 : 限定版, インポート, CD+Blu-ray
- 時間 : 2 時間 30 分
- 発売日 : 2014/4/9
- 出演 : TOTO, スティーヴ・ルカサー, デヴィッド・ペイチ, スティーヴ・ポーカロ, ジョセフ・ウィリアムス
- 字幕: : 日本語
- 販売元 : ワードレコーズ
- ASIN : B00I77FY0O
- ディスク枚数 : 3
- Amazon 売れ筋ランキング: - 106,552位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 701位海外のポップスDVD
- - 1,360位海外のロックDVD
- - 4,652位ブルーレイ ミュージック
- カスタマーレビュー:
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
バックコーラスの人の振りが、マジンガーZが駆け寄ってくる様子に見えて、泣けてきます・・・。
特に、ラストの曲「ホーム・オブ・ザ・ブレイブ」は、今のウクライナなど、侵略を受けている方たちに聞いていただきたい曲です。
40周年も良いのですが、こちらの35周年の方が、メンバーの体調が良い気がして、最高のライブだと感じます。
それからずっと付き合って聞いてきてます。
今回のライヴはズバリ!!
今までの発売されたライヴでも1番かと。
今回のライヴを買うに当たって一番気になってたし、逆にワクワクしてたのがジョセフが加入してのライヴと言う事。
当時のジョセフの歌声はかなり好きでしたが故にライヴでは見てなかったのです。
なので正直、声は機械と違うので昔みたいな声は出ないだろう、まぁ、TOTO自体がベテランバンドだから雰囲気だけでも楽しめれば、、なぁ〜んて雰囲気で聞いたら歌声が出てる、出てる。
しかもかなり上手い!!
大袈裟かもしれませんが「外見以外昔と全く変わってないじゃない!」ってなくらい完璧でした。
もちろんジョセフを取り巻くルカサーやペイチ、サイモン達は出来上がってるので心配はしてませんでした。
てか、僕はギタリストはHRのリッチー・ブラックモアを神と信じ今まで生きてきましたが、ルカサーはルカサーで別の意味やテクニックでガツン!と素晴らしいプレイを見せ付けられノックアウト!w
音質やカメラワーク、画質等も僕の感じた限りでは完璧です。
そして隠れた名盤と言われてるハイドラからの数曲のピックアップ。
原曲にほどよく近いアレンジでの演奏。
大袈裟ですが鳥肌が立ちました。
ジョセフ在籍時のパメラ等も聞けたし最高ですよ。
もし、もしもですがここにあの早くに亡くなってしまったジェフ。
そして現在闘病中のマイクがいたら、、と思うと良い意味で怖いくらい素晴らしいを超えたのではないかと。。
TOTOというバンドはいくつも苦境を乗り越え、それでも諦めずプレイし続け現在に至ってます。
「人生辛い事の方が多い、しかしそれらを乗り越えてでも自分達のやりたい事を貫き通すのが生き方のスタイルの1つなのでは」、、みたいな事を知らされた気がします。
とにかく「TOTO」と言う名前、また曲を1曲でも知ってたりしてるならこのライヴは必ずと言っていいくらい見る、そして聞く価値があります!
※最後に今回の解説書で知りましたが、まさかファーギーまでがあんなに早く亡くなってたとは。
心からお悔やみ申し上げます。
また、マイクには早く元気になってもらい復帰を。
そしてサイモン、、長々とTOTOを支えてくれてありがとう&お疲れ様でした。m(__)m
この4枚セットはBD&DVD&CD2枚の豪華バージョンです。
BDはリージョンフリー、DVDはリージョン1(国内機種では再生不可)です。(BD&DVDは同内容)
2500部限定シリアルナンバー付のオールカラー60ページの永久保存版ですが、冊子&ディスク共に日本語対応してません。
インタビュー等ボーナス映像は英語・フランス語・スペイン語・ドイツ語・ポーランド語字幕付。
30cmLPサイズの冊子内にディスク4枚がセットされてます。(固定はかなりラフです)
2013年6月25日のポーランドライブ映像です。
送料含めて¥3,000以下、お買い得!

この4枚セットはBD&DVD&CD2枚の豪華バージョンです。
BDはリージョンフリー、DVDはリージョン1(国内機種では再生不可)です。(BD&DVDは同内容)
2500部限定シリアルナンバー付のオールカラー60ページの永久保存版ですが、冊子&ディスク共に日本語対応してません。
インタビュー等ボーナス映像は英語・フランス語・スペイン語・ドイツ語・ポーランド語字幕付。
30cmLPサイズの冊子内にディスク4枚がセットされてます。(固定はかなりラフです)
2013年6月25日のポーランドライブ映像です。
送料含めて¥3,000以下、お買い得!

末期はルカサーと愉快な仲間たち状態だったのが、マイクトリビュートの
大義を得て、すっかり持ち直した感あり。
古い曲もアレンジ通り、しっかり演奏してくれるので、オールドファンには嬉しい。
やっぱペイチのやる気次第じゃないかと勘繰りたくもなる。
それにしても、このバンドはボーカル泣かせよね。
ジョセフはそこそこ頑張ってるけど、高音は全盛期のものではないし、
さりとてヨウツベで「スター誕生」もちょっと違うよねぇ・・・
出来れば前のツアーを商品化して欲しかったんだけど。
「パメラ」「ホーム・オブ・ザ・ブレイヴ」などの選曲が良いですね。
それから,歌詞にも日本語字幕が付いているのも,とても良いです。
最近出た「デビュー40周年記念ライヴ~40ツアーズ・アラウンド・ザ・サン」と比べてしまうと,
正直なところ,そちらの方が良いですが,選曲も異なりますし,2013年としては最高のライブということで,
五つ星です!!
「結成35周年記念ライヴツアー?解散したバンドが何やってるの?」と、TOTOの呪縛から今だ解放されないSteve Lukatherを憐れんでいたが、プロモ映像をチラ見した時、見事にダイエットに成功したと思われるJoseph Williamsの姿と伸びやかに出ている声に驚き、短いダイジェストでも伝わってくるバンドの一体感に引き寄せられこいつを購入してしまった。買って損はなく、驚いた事にある程度TOTOを聴いていた自分が1曲目と2曲目を聴いた事がなかった(メドレー形式で加えられている2曲は別)。後でその2曲は「TOTO XX」に収録されている事を知り「アウトトラック集など聴けるか!」と当時購入を見送ったTOTO XX も購入。Seventh One 以降買っていなかった(Kingdome of DesireとLIVE は購入)CDも全て購入し、完全にTOTO熱が再燃してしまった。
1曲目のOn The RunはSimon Phillipsのメチャクチャカッコイイドラムスに「どこに入るきっかけがあったの?」と思わせるSteve Lukataerのこれまたカッコイイ単音リフが絡み、音の粒が揃ったところへChild's Anthemでガツンとつかんでくる素晴らしい始まり方。2曲目のGoing Homeも何とも言えぬTOTOらしい楽曲。更に3曲目でHydra・・・この曲を生でこれだけオリジナルに忠実に再現出来るんだ~と感動(David Paichの声の関係か半音下げチューニングにはなっていたけど気にならない)。
全編を通して素晴らしいLIVEになっている。Joseph Williamsが何かのインタビューで、当時は自分の不摂生で声が出なくなったけど、今は上手く調整出来るようになったと言っていたが、多分、バックコーラスに任せるとこは任せて、肝心なところはしっかり出す的な事をやっているのではないかとこのLIVEを観ていると感じる。
Simon PhillipsのTOTOでの勇士がもう観れない事は非常に残念ではあるが、彼がこれ程長い期間、一つのバンドに身を置いたのは後にも先にもTOTOだけだからこれはこれで良しとしたい。
新譜も製作中のようで、これからの活動も興味深く、まだまだTOTOとして素晴らしい楽曲を届けてくれる事を切に願いたい。
他の国からのトップレビュー




2019年2月10日にイタリアでレビュー済み



Steve Lukather seemed pretty adamant back in 2008 when he announced “there is no more Toto,” so it was very exciting for a Toto fan when the band got back together in 2010 to do a brief tour to support Mike Porcaro, who is ill with ALS. Also exciting was the fact that David Paich, a founding member, had returned to tour, as he had stopped touring with the band in 2005.
Unfortunately, unless you lived in Europe, there was little chance to see the guys live. Fast forward to 2013 and it was announced that the show in Lodz, Poland would be recorded for a live DVD on June 25, 2013. Doubly exciting, Toto announced their first US tour in many years. I was lucky enough to see Toto about two months later in New York, but it was an abridged version of this show as they were co-headlining with Michael McDonald. I’ve been anxiously awaiting being able to see the full show.
Obviously, I’m a huge Toto fan. The Joseph Williams “era” of Toto (i.e., Fahrenheit and The Seventh One) is simply my favorite. In fact, Fahrenheit is one of my favorite albums ever. Suffice it to say, I was very excited that Joseph was taking over lead from Bobby Kimball. No disrespect to Bobby, as he’s done great stuff with the band, but he has a tendency (IMO) to go too far on his concert vocals. Joseph nails it in this show, he sounds absolutely fantastic. Having followed the band forever, this is how Joseph sounded back in the Fahrenheit days, before getting into drugs and performing poorly during the tour to support Seventh One. Naturally, he does a great job with his own stuff (“Pamela,” “Stop Loving You,” and “Home of the Brave”) but he also brings vocals previously performed by Bobby to a new level. White Sister, in particular, is a show stopper.
I also have no complaints about the rest of the band. Lukather is great on guitar, as always, though his vocals are not nearly as strong as they have been in the past. It is great to see David Paich (piano/keyboards/vocals) and Steve Porcaro (keyboards) back. David’s voice is in excellent form and he really got into the show. Simon Phillips continues to be an excellent drummer for the band, though Jeff Porcaro is still missed. Unfortunately, Simon will now be missed as well, as he has left the band. Nathan East is great on bass and some vocals on Africa, though obviously no one can replace Mike Porcaro. Nathan has plans to leave the band and is rumored to be replaced by original Toto bass player, David Hungate (very exciting!).
The show itself is really excellent. The audio and video are superb (at least on the Blu-ray). I disagree with some other reviewers who have stated they preferred the Falling in Between show (though it is very, very good). I simply think the vocals by Joseph here are so much better than Bobby’s. I also felt that the FiB show was over-balanced in favor of new material. This was understandable, as it was in support of Falling in Between. The fact the band is not currently supporting a new album allows them to open up the setlist. I loved hearing the older stuff: Hydra; It’s a Feeling; St George and The Dragon ; 99; and White Sister. It was also great to hear some of Joseph’s stuff: Pamela, Stop Loving You, and Home of the Brave. However, I would have liked to have seen a few more tracks from his two albums, for example Till the End, I Can’t Stand it Any Longer, or Straight for the Heart, would have all gone down very well.
Although the setlist on Live in Poland is very good, it isn’t great. In many ways it has a “greatest hits” feel, but then you have tracks like Wings of Time, Better World, and How Many Times, which I don’t believe are among Toto’s best. Of course, this is a matter of opinion.
Overall, I believe this is Toto’s best live set, when you consider performance, audio and video. As far as the deluxe set, it is beautifully designed with all the discs placed in the front cover of a great hardcover book of photos and an essay.

Un mot rapide d'abord sur la qualité de la vidéo, excellente au niveau de l'image et du son. On déplorera éventuellement (en étant très pinailleur) quelques plans un peu aventureux et un relatif déficit de plans consacrés au public, mais rien de méchant.
Ceci étant posé, expliquons en quoi ce Live est différent des deux précédents : le changement principal tient tout d'abord au personnel. Il est considérablement différent de celui du Falling in Between Live, puisque Leland Sklar (qui remplaçait Mike Porcaro, toujours malade malheureusement et donc encore absent de ce cru 2014) a laissé sa place à Nathan East, que Greg Phillinganes a rendu son fauteuil de claviériste à David Paich, qui signe son grand retour et est épaulé, en deuxième clavier, par Steve Porcaro (Toto sans au moins un Porcaro, ce n'est pas Toto), et, surtout du fait que Bobby Kimball a laissé la place au chanteur ayant officié sur les albums Fahrenheit et The Seventh One, à savoir Joseph Williams (le fils de John). Nous avons donc cette fois deux claviers, mais un seul guitariste, puisque le musicien Tony Spinner ne fait pas partie de l'aventure cette fois, contrairement aux deux Live précédents. Seules constantes, Steve Lukather à la guitare et Simon Philipps à la batterie (qui a quitté le groupe depuis, c'est donc probablement la dernière occasion de le voir en concert).
Les conséquences de ces changements sont nombreuses : David Paich apporte à nouveau son charisme et sa voix inimitables, notamment sur Africa, Nathan East apporte un groove très intéressant sur certains titres (quoi que j'ai une légère préférence pour le travail de Leland Sklar sur certains autres), se débrouille pas mal en voix additionnelle, et est franchement charismatique (bien plus que Mike Porcaro, qui bien que très sympathique, avait tendance à être raide comme un piquet du début à la fin du concert), et le second clavier a tendance à libérer Paich qui peut aller faire le show sur scène. L'absence de Tony Spinner en seconde guitare ne se fait pas réellement sentir, pas d'inquiétude de ce côté là donc. Mais le GROS changement reste le chant : malgré toute la sympathie que j'ai pour l'excellent Bobby Kimball, il faut reconnaître que Joseph Williams lui est largement supérieur dans tous les domaines, et c'est illustré de manière incontestable dans ce live : sa voix est plus puissante, moins criarde, la tenue de la voix est impressionnante du début à la fin du concert (2h10 tout de même), et en tout cas bien meilleure que celle de Kimball, et enfin Williams se révèle nettement plus charismatique ou à son aise, selon votre point de vue, sur une scène que Bobby.
Un mot sur les musiciens : malgré leur âge (et certains commencent à l'accuser au niveau de leur apparence, Simon Phillips par exemple, qui a pris un sacré coup de vieux), leur énergie et leur enthousiasme sont plus grandes et communicatives que jamais. Ils sont heureux d'être ensemble, de jouer, de communier avec le public, et ça se ressent sur l'immense qualité du concert. Donc pas de souci à se faire à ce niveau là.
La deuxième raison qui rend ce live intéressant, même pour les vieux fans de Toto qui ont tout vu et tout entendu, tient à sa playlist et à son interprétation. La playlist, si elle ne fait pas l'impasse sur les incontournables que sont des titres comme Rosanna, Africa, Hold the Line ou Home of the Brave, balaye aussi très large au travers des différents albums et époques de la vaste discographie de Toto. On a d'ailleurs le plaisir de réentendre des chansons qui n'avaient plus eu droit à une version live depuis longtemps, et qui bénéficient donc d'une production au niveau de celle de 2014 et de l'expérience supplémentaire acquise par les musiciens entre-temps (sans parler d'un chanteur différent). On remarquera que l'album The Seventh One auquel à participé Williams est particulièrement mis à l'honneur.
Autre point intéressant, le line-up composite (nouveau musicien comme Nathan East, membres ayant fait partie de Toto sur différents albums ou tournées) sur ce live donne des versions suffisamment différentes des grands classiques pour qu'elles restent intéressantes. Celle d'Africa, rallongée et avec un groove exceptionnel et des vocaux additionnels très bien amenés de Nathan East, justifie quasiment à elle seule l'achat du Blu-Ray.
Bref, et pour résumer, ce Toto 2013 (année d'enregistrement du live) mérite sans conteste possible le prix, fort sympathique car peu élevé pour un blu-ray musical, que vous allez débourser pour l'acquérir. Avec le retour d'anciens membres et un line-up largement différent des deux derniers live, de très bonnes versions des titres proposés (et un pannel de titres très large), une qualité d'image et de son au top, c'est incontestablement un must-have, même pour un fan de longue date de Toto qui possède d'autres concerts. Et pour le néophyte, qui veut découvrir ce groupe mythique, c'est le concert idéal.